
小学校でプログラミング教育が必修化になったけど、授業だけでいいのかな?どうやって勉強すればいいんだろ?

通信教育を使えば、自宅でもプログラミング学習はできるよー
この記事は、小学生のプログラミング通信教育をまとめた記事です。
- どんな小学生向けプログラミング通信教育があるか知りたい
- 自宅でプログラミング学習がしたい
- プログラミング教室と通信教育で迷ってる
小学生のプログラミング学習についての悩んでいるかた向けの内容になっています。
2020年から小学生で必修化になったプログラミング教育ですが、もちろん今までは必修化ではなかったので全くプログラミングの知識がない親世代がほとんどです。
「ここ教えてー」と子供に言われても教えられるわけがありませんよね。
なので、2020年の「子供に習わせたい習い事ランキング」でもすでに7位に食い込んで来ていて、親世代の中ではプログラミング学習の需要が高まっています。
プログラミングの習い事としての選択肢は2つ。
- プログラミング教室に行く
- 通信教育やオンラインレッスンで自宅で学習する
今回は自宅で学習することにフォーカスして、小学生向けプログラミング通信教育を紹介していきます。
小学生がプログラミングを通信教育で本格的にやるならZ会!
本格的にプログラミングのみを自宅で学習するなら信頼と実績のZ会です。
Z会には3種類のプログラミング講座がありますよ。
- Z会プログラミング講座 みらいwithソニー・グローバルエデュケーション
- Z会プログラミング講座 with LEGO® Education
- Z会プログラミング講座 with Scratch
『Z会プログラミング講座 with Scratch』は公式サイトで少しだけお試し体験ができます。
本格的なキットを使って学べる『Z会プログラミング講座 みらいwithソニー・グローバルエデュケーション』と『Z会プログラミング講座 with LEGO® Education』は無料で資料請求ができますので、必ず両方とも資料請求してみて値段や内容を比較してみてくださいね。

Z会って名前がもう通信教育の大手すぎて安心感ある!

安心して始められるのも大きなメリットのひとつだね
\今すぐ資料請求してみる/
●Z会プログラミング講座 with LEGO® Education
⇒Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education/資料請求はこちら
●『Z会プログラミング講座 みらいwithソニー・グローバルエデュケーション』
Z会プログラミング講座みらいwithソニー・グローバルエデュケーション
株式会社ソニー・グローバルエデュケーションとの協業による講座。
KOOV®というオリジナルのプログラミング教材とテキストを使用します。
\2分でわかる動画/
Z会プログラミング講座みらいwithソニー・グローバルエデュケーションの特長
- 初めてでも安心の専用アプリ
- 段階的に学ぶので子供だけで取り組める
- 専用のロボットキットKOOV®が楽しい
【料金】
受講料 | 教材代(3年間使用) |
月々4,488円~ | 24,970円(初回のみ) |

教材代がけっこうするわねー

元々は5万円以上するんだけどZ会特別価格で半額以下に提供されているからお得だよ!
\キャンペーンをチェックする/
Z会プログラミング講座 with LEGO® Education
レゴのロボットプログラミング教材を使った講座。
実はレゴの教材って他の企業も販売してるんですけど、通信教育で教えてくれるのは今のとこZ会だけ。
購入しただけでやらなくなったら教材代がもったいないので、通信教育でしっかり継続できるのは強いですよ!
Z会プログラミング講座 with LEGO® Educationの特長
- 親しみのあるレゴで学べる
- 数学・工学に繋がる知識を自然に習得
- プログラミング教室の顧客満足度 最優秀賞受賞
【料金】
受講料 | 教材代(3年間使用) |
月々4,329円~ | 27,951円(初回のみ) |
レゴが好きでロボットプログラミングをやりたい人は資料を請求したほうがいいですね!
\今すぐ資料請求してみる!/
Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education/資料請求はこちら

プログラミングを実際にキットを使って学習するなら初期投資は必須なのね。

その分、自分で作ったロボットが自分のプログラミングで動くのは大きな学びになるよー!
Z会プログラミング講座 with Scratch
プログラミング教材で有名なScratchをZ会の講座で学べます。

小学校のプログラミングでもScratchを使っていることが多いんですよ
こちらはZ会の他の講座と違い、ロボット教材を買う必要はないので少しリーズナブル。
Z会プログラミング講座 with Scratchの特徴
- 他の講座より安い
- PCやタブレットでお手軽にできる
- 難しいプログラミング言語は使わない
【料金】
月々払い | 12月一括払い |
3,506円 | 35,760円(月2,980円) |
気になるかたは公式サイトからちょこっとお試しができますよ。
しっかり教わりたいならオンライン教室!
自宅でマイペースにできる通信教育もいいですが、自分でやる自信がなかったり、知識のある先生からの指導がほしいという人はプログラミングのオンライン教室を選ぶといいですよ。
無料体験があるオンライン教室もあるので、体験してみて通信教育とどちらにするか検討するのもありですよ。
Tech Kids Online Coaching(テックキッズオンラインコーチング)
プログラミングスクールとしての実績があるTech Kids School(テックキッズスクール)が、2020年9月にスタートさせたオンライン教室。
\テックキッズオンライン公式動画/
テックキッズオンラインコーチングの特長
- 本格的に学べるオリジナル教材
- 月3回のコーチとの面談
- いつでもチャットで相談できる
マウスの操作だけでレッスンができるので、パソコンに不慣れな子供でも大丈夫!楽しい教材なので、普段テレビゲームばかりで困っているという人も、その情熱をプログラミングに向けられる可能性もあります。
テックキッズオンラインコーチングは無料体験もある
対象年齢 | 小学3年生~6年生 |
料金 | 月額13,200円(税込) |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
無料体験 | 〇 |
PCとネット環境があれば誰でも体験できますので、気になった方は公式サイト(Tech Kids Online Coaching)から無料体験の申し込みをしてみてくださいね。
⇒「Tech Kids Online Coaching」無料体験会 詳細・お申込みはこちら!
e-Live(イーライブ)
オンライン家庭教師で10年以上の実績があるe-Live(イーライブ)もプログラミングの個別指導を開始しました。
D-SCHOOLオンラインの子供の興味を引く「マインクラフト」や、代表的なプログラミング教材「スクラッチ」などの教材を使って、現役の大学生からレベルの高い指導を受けられますよ。
e-Live(イーライブ)プログラミングコースの特長
- 多数の講師から選べる
- 夜10時からの指導にも対応
- ポイントを貯めて商品と交換
e-Live(イーライブ)は、講師の質の高さと融通の利く時間帯が魅力。
教材費はかかりませんし、必要なWebカメラやペンタブレットなどはレンタルもできますよ。
e-Live(イーライブ)も無料体験・無料説明がある
対象年齢 | 小学1年生~中学3年生 |
料金(プログラミングコース) | 月額14,850円(税込) |
無料体験・無料説明 | 〇 |
e-Live(イーライブ)も無料体験と無料説明を受けられます。
わからないことはメモして説明のときに聞くようにしましょう。無料体験は公式サイトから申し込んで体験してみてくださいね。
\公式サイトから無料体験する/
【マイクラ】遊びを学びにできるプログラミング通信教育【レゴ】
自宅学習で、小学生が意欲的に取り組めるような教材を紹介していきますね。
Z会のプログラミング講座で「うーん、決め手に欠けるなー」と思った人も納得できるのが見つかるかも!

小学生に人気のマイクラを使ったものや月額のかからない教材もあるよー

マイクラは食い付きよさそう…。月額かからないのも魅力的すぎるね!
D-SCHOOLオンライン
子供が大好きなマインクラフト(マイクラ)を使ったプログラミング教材。
また、D-SCHOOLオンラインは小学校で必修化になったプログラミングと英語を学べる通信教育です。
大きく分けて、5つのコースがあります。
- マイクラッチコース
- オンライン個別指導コース
- 英語&プログラミングコース
- ロボットプログラミングコース
- ゲーム制作コース

ニーズに合ったコースを選べますよ
オンラインプログラミングコンテストも開催されたりしてるので、最優秀賞にはノートPCやアマゾンギフト券5000円分などの賞品もあります!
14日間の無料トライアルで試せるので、興味があるかたは体験してみましょう。
\今すぐ無料で試す/
embot(エムボット)
段ボールとアプリを使ったプログラミングおもちゃ。
ハサミやノリを使って自分だけのロボットを作り、アプリでプログラミングすることで動かせちゃうんです!

簡単にロボットプログラミングの体験ができるね!
難易度が分かれているので、年齢に合わせたロボットを作れて飽きずにプログラミングの勉強ができますよー。
スターターキットは6,600円。アプリはキットを購入しなくてもお試しが可能です。
\今すぐ公式サイトをチェック/
ワンダーボックス
STEAM教育という、学力より思考力を優先した通信教育。
アプリとワークで遊びながらIQ(地頭)を鍛えるのが特徴です。
対象年齢は4歳~10歳。
本格的にプログラミングを学べるわけではないですが、プログラミング的思考を鍛える内容が多数あり、効果は期待できます。
無料お試し版アプリがあったので実際に体験してみたら、けっこう頭を使うゲームが多かったです。
気になるかたは公式サイトからお試し版をやってみましょう。
\今すぐお試し版アプリをやる/
プログラミング+他の教科も学べる通信教育3選!
実は、プログラミングの必修化の流れから、一般的な小学生向け通信教育でもプログラミングについて学べる教材が増えてきています。
プログラミング専門の通信教育と比べれば学習量は少ないですが、5教科も学べますし、学力全体の底上げは期待できますよ。
そんなプログラミングも5教科も学べちゃう通信教育がこちら ↓ ↓ ↓
進研ゼミ小学講座とZ会小学生コースは無料の資料請求で無料体験が可能。
スマイルゼミは「全額返金保証キャンペーン」がありますので、実際にタブレットを2週間お試しできます。(詳しくは無料の資料請求で確認!)
他の教科もバランスよく学びたいなら、普通の通信教育も資料請求や無料体験をしてみて検討しましょう。
\今すぐ無料で資料請求する!/
小学生向けプログラミング通信教育をまずは資料請求してみよう!
プログラミング教室と違い、お試し体験ができないキットを使うプログラミング通信教育は、入会前に資料請求してよく目を通しておきましょう。
キットを使用する通信教育は、小学生向けとはいえ料金がけっこう高いです。

入会してから後悔しないように資料請求は必ずやりましょう!

そうね!無料だし、気になるのは全部資料請求してよさそうね
今回紹介した小学生プログラミング通信教育まとめ↓ ↓ ↓
【本格的なプログラミング通信教育】
●Z会プログラミング講座みらいwithソニー・グローバルエデュケーション
●Z会プログラミング講座 with LEGO® Education
【他の教科も学べる通信教育】
【お試し体験ができる通信教育】
資料請求やお試し体験をして、子どもに合ったプログラミング通信教育を選びましょう。
これからはプログラミングができるというのが、国語や算数のように「前提のスキル」になってくることが予想されます。

しっかり身につけて、これからの時代に備えたいですね。
コメント