小学生向け通信教育を比較したいかた、教材選びで失敗したくないかた向けの記事です。
小学生向け通信教育をやろうと思ってもたくさん種類があって悩むものですよね。
教材によって方針や内容が全然違ってきますので、比較しようとこの記事にたどりついた人は何も比べずに始めてしまった人よりも失敗する確率が少ない人です。
子供が通信教育をしっかりと効果を得るためには、まずは各通信教育の特長を知ることが大切。
今回は、小学生のときに複数の通信教育を実際に受講していた私が、その経験を元に「親目線」になって比較した記事になっています。

小学生向けの通信教育って意外とたくさんあって、選ぶのに失敗することもあります

でも、通信教育をさせよう思ってくれる親がいるだけで、子供は1歩リードしてるチュンよ!

勉強は家庭学習の環境づくりも大切になってくるゾー
「小学生向けの通信教育ってどれも同じでしょ?」と思って、他と比較せずに契約してしまうと
といった問題が出てきます。これだと月謝がもったいないですよね?
そんな失敗をしないために、この記事では
- 小学生向け通信教育10社の比較
- コストや効果など、目的別のおすすめ教材の紹介
について書いています。
家庭学習がしっかりできれば、どんな子供でも、塾に行かなくても、順調に中学生への階段を登ることができます。
それだけでなく、中学生~社会人になってからの《勉強の習慣》の土台にもなりますよ!

家庭学習の習慣なら宿題で身に付くチュンよね?

確かに『習慣』だけなら身に付くかもしれないけど、宿題ってちゃんと勉強できていない可能性もあるんだ!
授業の理解度は1人1人違っています。それなのに出される宿題は全員同じですよね⁉
これだと家で机に向かっていても、きちんと効果的に授業の復習ができているとは限りません。
一方で通信教育は幅広いサポートや、教材によっての強みがあり、1人1人にぴったりの学習ができます。

きちんと理解して学ぶと、自信や楽しさを感じるようになり、勉強に対して前向きになれるんですよね!
家庭のニーズに合わせて、たくさんの教材の中から、ぜひ自分にぴったりの通信教育を見つけてくださいね。
\今回比較した通信教育はこの9社/
- 進研ゼミ小学講座 ⇒追加料金なしで幅広く学べる
- Z会 小学生向け講座 ⇒難易度が高い問題や受験対策あり
- 月刊ポピー ⇒復習がしっかりできて家庭学習の習慣が身に付く
- 名探偵コナンゼミ
⇒思考力に力を入れたオリジナル教材
- スマイルゼミ ⇒タブレットだけで完結した教材
スタディサプリ ⇒先取り復習し放題の授業動画
- すらら
⇒不登校や発達障害向けにも対応
- RISU算数
⇒唯一算数に特化した通信教育
がんばる舎 ⇒勉強で親子のコミュニケーションを取れる
- ワンダーボックス
⇒遊び感覚で、楽しくIQを伸ばすならこれ!
先に私のおすすめを1つ紹介しておきます。

個人的には月刊ポピーがテストの点数に直結して自信になりました
\月刊ポピーはこんな教材!/
- 紙の教材のみで必ず机に向かうので家庭学習の習慣が身に付く
- 教科書にそった復習ができて、テストの点に繋がる
- 他の通信教育に比べて安い
プロゴルファーの石川遼さんも月刊ポピーを9年間やってたって知ってました?他の習い事とも両立できる証拠ですね。
\月刊ポピーの無料体験をしてみる/
とはいえ、いろんな通信教育を比較してみてから決めたいと思うので、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
小学生向け通信教育10社を比較表で見てみよう!
小学生向け通信教育10社の違いがパッと見でわかるように比較表を作りました。
知らなかった通信教育もあるかもしれないので、どんな通信教育があるのかをチェックしてみてください!
小学生向け通信教育10社の比較表
小学生向け通信教育の教材 | 料金 | 専用タブレット | こんな人向け |
月2,980円~(税込) | 〇 | 子供に合わせた学習をしたい人 | |
月3,927円~(税込) | × | 中学受験対策したい人 | |
月2,500円~(税込) | × | 家庭学習の習慣を身につけたい人 | |
月1,320円~(税込) | × | 教科書と違う角度で学びたい人 | |
月3,278円~(税込) | ◯ | タブレットのみで学習したい人 | |
月2,178円~(税込) | × | かなり先まで先取り学習したい人 | |
月8,228円~(税込) | × | 不登校・発達障害の人 全然勉強がわからない人 | |
月2,750円~(税込) | ◯ | 算数だけ特化して学習したい人 | |
月950円~(税込) | × | 親子で一緒に勉強したい人 | |
月3,700円~(税込) | × | STEAM教育に興味のある人 |
※金額は、12か月一括払いなどで安くなった金額を書いています。公式サイトの金額の表記にしているので税抜と税込が混同してるので注意です。
※専用タブレットが×でも、iPadやAndroidのタブレット端末を使って学習できる通信教育もあります。詳しくは各通信教育の特徴のところで説明しています。
教材選びで失敗しないための2つのポイント
漠然と比較しているだけだと永遠に決められないと思うので、次の2つを意識してみてください。
1つ目は、目的や希望の明確化です。
『とにかく料金が安いのがいい』『中学受験対策までやりたい』『教材がかさばらないようにタブレット教材がいい』など、家庭によって通信教育をやる目的が違うので、それを考えてみましょう。
2つ目は、子供の意見の尊重です。
『タブレットで勉強やってみたい』『友達に負けないように予習したい』など、子供なりの希望があるはずなのでしっかり話し合いましょう。
ここがズレてると長続きせずに、失敗してしまいますよ!
同じ小学生向け通信教育といっても、内容や料金は大きく違ってきます。
各家庭の予算や方針にあったものを選びましょう。
気になったら無料でできる資料請求や無料おためしをやってみて、子供に合うかどうかを判断して決めてくださいね。

いい点とってモテたいって目的もあるよね

不純だけど可愛い目的チュンね!

そういう動機が1番がんばれる説あるゾー
目的や希望に合った通信教育を選ぼう!
目的や希望を親子で確認できたら、理想に近い通信教育をいくつかピックアップして、無料で資料請求やおためし体験をやってみましょう。
家庭学習の習慣をつけたいなら:月刊ポピー
月刊ポピー(小学ポピー)は紙の教材を使用し、教科書の復習がしっかりできる通信教育です。
授業の内容が定着できますし、紙の教材なので机に向かって学習することで、《家庭で学習する習慣》が身につくのも大きなメリットです。

私自身、ポピーが1番効果を実感できました!

復習がメインだから取っつきやすいチュンね!
\月刊ポピーの特徴/
- 月額2,500円~で安い
- 教科書に沿った復習ができる
- 徹底した復習でテストの点がアップ
- 学校の資料・ドリルを発行する「新学社」が編集
- 「つまづき」に早めに気づくことができる
月刊ポピーはガンガン先取りして学習をするタイプではありません。教科書に沿った内容を学習し、「つまづき」を発見し解決する復習型の教材となっています。
予習で難しい問題を解き進めていくのは難易度が高く挫折しがちです。復習の場合は、習ったところをやるので自力で問題が解けて、子供の自信に繋がります。
この自信が勉強の好き嫌いやモチベーションに大きく関わるので、小学生のうちは《家庭学習の習慣》と《勉強ができる自信》をつけていくことが大切。
金額も他の通信教育と比較して安いので、子供がどのくらい授業の内容を理解しているか見る上という意味でもおすすめできます。
無料で体験できますので、ぜひ一度体験してみてください。
\今すぐ月刊ポピーを無料体験してみる/
追加代金なしで幅広く学びたいなら:進研ゼミ 小学講座
小学1年生の4人に1人が受講しているといわれる通信教育の王道『進研ゼミ』

私もやっていました!漫画を読む感覚で勉強に取り組めてとにかく楽しいんですよね
進研ゼミは時代とともに進化を遂げて、2020年の英語とプログラミングの必修化にもすでに対応しています。
教材は紙の教材の『チャレンジ』か、タブレット教材の『チャレンジタッチ』を選択・変更ができるので、子供が集中して取り組めるほうを選べるんです。
タブレット教材が気になるかたは、タブレット教材「スマイルゼミ」と「チャレンジタッチ」を比較した記事もご覧くださいね。料金や操作性についた詳しく書いています。
\進研ゼミ 小学講座の特徴/
- 紙かタブレットを選択
- 英語、プログラミングを学べる(英検対策あり)
- 電子書籍1000冊やドリルなどの追加サービスが無料
- 『基本』から『応用・発展問題』まで学べる(オリジナル教材あり)
- 赤ペン先生の添削がある 年3回⇒毎月対応へ変更!
個人的には図鑑や伝記、名作の本が見放題なのに惹かれます。追加サービスが無料なのは嬉しい!
英語はAIとの会話で学べるので、実践的な英会話を学ぶことができるのが大きなポイント。付録でネイティブの発音を聞きながら学習できるので、英会話に力を入れたい人にも向いていますね。
プログラミングに関しても、プログラミング的思考だけじゃなく、インターネットでの事件に巻き込まれないための『情報モラル』についても学べます。

ネットでの詐欺には大人でもひっかかるからね…

ネットの怖さも子供にも教えておく必要があるゾー!

生活面についても学習できるのが進研ゼミのメリットだチュン!
進研ゼミ 小学講座の教材ボリュームは、他の通信教育と比べて幅広く、子供のペースで基本から応用、さらに学年を越えた学習ができます。
楽しく学ぶことができるので、1番失敗しない通信教育でしょう。
どんなふうに学習させたいか迷っている人は、まず進研ゼミから始めてみてください。

「あ!これ進研ゼミでやった問題だ!」って言っちゃいましょう。
\今すぐ進研ゼミの無料体験をしてみる/
難関中学を狙うなら:Z会 小学生コース
Z会 小学生コースが他の通信教育と違う点は中学受験を意識したコースがあること。
中学受験をしない人も、難易度の高い問題を学びたい人はZ会 小学生コースがおすすめです。
オリジナルの教材で教科書を越えた学習が可能、理科社会は体験型の教材もありますよ。
1年間同じ先生が添削指導してくれるので、的確な指導を受けることができます。
\Z会 小学生コースの特徴/
- 紙の教材かタブレット教材を選べる
- 中学受験コースがある
- 添削指導がある
- ハイレベルな問題で教科書以上が学べる
- プログラミング・英語も学べる
- 課題提出のポイントを景品に交換できる
タブレット教材に関しては、なんと公式サイトですぐに無料体験できるんです!
カリキュラムも公開されていますので、どんな学習をするのかも事前に知ることができますね。頭を使って考えるような問題が多いので、子供によって向き不向きがハッキリしているかもしれません。

「Z会」って名前がカッコいいのもポイント高いです

それは別にどうでもいいチュン!
無料で資料請求もできますので、公式サイトをチェックしてみてくださいね。
\今すぐZ会 小学生コースを体験してみる/
教科書と違う視点で思考力を伸ばすなら:名探偵コナンゼミ
小学館の通信教育『まなびwith』が2021年4月からリニューアル。
名探偵コナンゼミのキャラクターが描かれたオリジナル教材で思考力が身に付きます。
\名探偵コナンゼミの特徴/
- ナゾトキと通信教育の2つのコースがある
- PDFでダウンロードすれば料金1320円~とリーズナブル
- 年2回の添削テストあり(教材配布で受講した場合のみ)
- 無料お試しがWebですぐにできる

新しい通信教育で時代にマッチした学習ができます

コナンのキャラと勉強できるのも嬉しいゾー!
ナゾトキコースも通信教育コースも無料でお試しできます。個人情報の入力も必要ないので気軽に体験できますよ。公式サイトをチェックしてみてください。
\今すぐ無料で試してみる/
タブレットのみで学習できる:スマイルゼミ
ミニマリストのかた必見の小学生向け通信教育がスマイルゼミ!
国語・算数・理科・社会・英語の5教科をタブレットだけで完結。それに加えプログラミングも学べます。
※月謝とは別に専用タブレット代がかかります。
『タブレット通信教育』と『子ども英語教材』の顧客満足度では最優秀賞をW受賞している、実績とノウハウのある通信教育です。
\スマイルゼミの特徴/
- 教材は専用タブレットのみ
- 「みまもるネット」で学習の進み具合がわかる
- 「みまもるトーク」で家族からコメントを送れる(子供が返信もできる)
- 勉強が終わったらゲームで遊べる
- プログラミング学習がわかりすい!
- 学習を競うイベントがある
- 全額返金保証がある

タブレットだけで勉強できるのは子供からしたら取っつきやすくて嬉しいゾー!

ご褒美にゲームがあるのもタブレットならではチュンね!

「ゲームしてぇな…よし、勉強すっか!」ってなるのはシュールwww
シンプルで勉強感のある教材ですが、一方でゲームやイベントなど、勉強をしたくなる工夫が盛り込まれているのが大きな特徴のスマイルゼミ。
勉強が嫌いな子供が、スッと家庭学習に取り組むことができる通信教育となっています。
公式サイトで料金のシミュレーションや、無料で資料請求ができるのでチェックしてみてくださいね。
費用が高く感じるかたは「チャレンジタッチ」も検討してみるといいですよ!スマイルゼミよりも安く抑えて専用タブレットでの学習ができますからね!
\今すぐスマイルゼミの資料請求をしてみる/
先取り学習し放題:スタディサプリ
授業動画というスタイルに向いているなら最強の通信教育!
しかも、1つの授業動画が15分という短時間なので、子供も飽きずに集中できます。

授業のサブスクリプションですね!

新しいチュンねー!

15分ならオイラも集中できるゾー!
\スタディサプリの特徴/
- タブレット教材&テキスト冊子
- 授業動画が見放題
- 15分の映像授業で集中できる
- 学年を越えた先取り学習ができる
- 先生が1流なので授業がわかりやすく面白い
- とにかく安い
- 勉強したら育成ゲームで遊べる
動画での授業というスタイルですので、わかっているところは飛ばしたり、わからないところは繰り返し聞くことができます。
効率よく先へ進むことができるのがスタディサプリの最大のメリットです。
また、『まなレポ』という保護者専用の管理画面があり、学習した時間や内容をチェックできます。
子供に「ちゃんと勉強した?」って聞くの、責めてるみたいで嫌ですよね…。学習状況が確認できる機能があるのは助かりますよ。
先取り学習に力を入れたい人、コストをおさえたい人は検討してみてください!
今なら14日間、無料体験できます!
\今すぐスタディサプリを検討してみる/
不登校や発達障害、深い悩みがあるなら:すらら
放課後等デイサービスの100以上の施設で利用されている、今話題の通信教育です。
すららは1番料金が高いですが、1人ひとりにあったサポートが圧倒的。発達障害の子供の自宅学習のサポートまでやっているのはすららだけなんです。
通信教育は基本『学年』を基準に教材が決まってきますが、すららは『無学年式』といって苦手なところはさかのぼって学習できますし、逆に得意なことは先取りして学習することが可能。
デジタル教材で、子供が集中して取り組むことができる工夫がされていますので、集中力がない子供にもおすすめです。
また、不登校の子供はすららでの学習で出席扱いになりますので、中学受験も視野に入れることができますよ!

今話題の通信教育ですね

どんな子供にも対応できるチュン!
\すららの特徴/
- 子供1人ひとりに合ったカリキュラム
- コーチがつき、しっかりサポート
- 料金が高め
- 発達障害の子でも学習できる
- 不登校でも出席扱いになるので受験もできる
- 学年関係なく学べる『無学年式』
すららは料金が月8,228円~と高いのに、89.1%の人が継続して学習しています。
家庭の深い悩みに寄り添って学習をサポートしてくれるので、通信教育や学習塾を諦めようとしていた人は、すららの公式サイトを1度見てみてください。
すららの資料請求や体験は無料でできますよ。
\今すぐすららの無料資料請求してみる/
つまづきやすい算数に特化:RISU算数
RISU算数は、子供が勉強で「わからないからもういいや」と勉強を投げ出してしまう確率が高い算数に特化した通信教育です。
問題は学年を無視して学習できる『無学年制』を採用。
子供のレベルに合わせて、算数が苦手な子、得意な子にもピッタリの問題が出題されます。
\RISU算数の特徴/
- 専用タブレット教材
- ステージの進み具合で追加料金がある
- 算数に特化
- 子供のレベルに合わせた問題が出る
- 復習で苦手を克服、先取りで得意を伸ばす
- 1人ひとり個別にサポート

うーん…追加料金が気になるゾー…

ステージを先取りしてどんどん進むと最大で月9,350円の追加料金が発生するよ

えー!高すぎないかゾー!?

それは『木を見て森を見てない』考え方だよ、ワトソンくん!

・・・(ワトソンって誰チュン?)
簡単に説明すると、RISU算数はステージ制で6年生までのステージが終わると全ステージクリアで学習終了となります。
追加料金が最大の9,350円のペースで進むと小学3年生のときには6年生までの全ステージが終了する計算に。
平均ペースで進めても、4年生には6年生までの全ステージをクリアできます。
つまり、追加料金が発生してもこの分早く学習が終わるので、2年~3年分の基本料が浮くような感じになります。

ゴールが決まってるんだゾーね!

これなら総合的に見て他の通信教育より安く済むこともあるチュン!

「ステージ」ってわかりにくいけど、ゲームのステージみたいな感じで捉えて大丈夫だよ
全ステージ終われば、学校の授業で復習をして勉強したことを定着させていきましょう。
小学生の後半は他の習い事に力を入れるとこもできますね!
※RISU算数は50名様限定で1週間お試しキャンペーンをやっています。
●キャンペーンコード「acx07a」
●キャンペーン特設ページはこちら
試してから入会か返品を決められるので、ぜひ活用しましょう!返品の場合は送料・保険料として1,980円(税込)の支払いが必要になりますが、入会される場合は無料なのでご安心を。
\今すぐRISU算数の公式サイトをチェック/
親子二人三脚で学習するなら:がんばる舎
がんばる舎は親子のコミュニケーションの延長で楽しく学習することを目的とした通信教育です。
親子で一緒に答え合わせをしたり、「勉強勉強!」と言うよりも「親子の時間の中で、学習もできたら最高!」ってスタンスなんです。

珍しいタイプの通信教育だゾー!

部屋にこもって勉強するよりリビングで勉強してほしい人向けですね
\がんばる舎の特徴/
- 紙の教材
- 圧倒的な低価格
- 公式サイトで教材を見れる
- 理科・社会は希望すれば有料で追加できる
- 算数は難易度の高いコースも有料で選べる
- 1か月単位でいつでも入退会できる
がんばる舎は他の通信教育と比較してダントツで料金が安いです。
その問題で物足りなければ算数の応用問題がある「パワーアップ算数」を追加したり、理科・社会を追加することで教材のボリュームをアップさせていくことができます。
教材の問題や回答が公式サイトで見れるようになっていますので、ぜひチェックしてみてください!
\今すぐがんばる舎の公式サイトをチェックする/
注目のSTEAM教育:ワンダーボックス
ワンダーボックスは注目され始めているのSTEAM教育で、子供の地頭を鍛える新しい通信教育です。
※STEAM教育とはアメリカで広がった考え方で、思考力を伸ばすための教育です。小学校でプログラミングが必修化されたのもSTEAM教育の一環。
デジタル教材とアナログ教材の特性をうまく合わせた教材で思考力や好奇心を刺激して飽きの来ない教材になってます。
\ワンダーボックスの特長/
- ワーク・キット・アプリを連動させた教材
- 4歳~10歳が対象
- 料金は3,700円~
- 兄弟での受講が安い
- 幼児教育のプロが作った通信教育
- 学習の知識を身につける教材ではない
- 思考力・好奇心を伸ばす
- 遊びで地頭を鍛える
- 子供の取り組み状況を確認できる
- 無料お試しあり!
2020年から始動の通信教育ワンダーボックス。スマホでの受講もできますが、タブレットがあったほうが快適に取り組めますよ。

遊べば遊ぶほど頭が良くなっていく通信教育チュン!

勉強嫌いの子には一番いいかもしれないゾー

兄弟の追加が1,850円(税込)なのも嬉しいポイント!
ワンダーボックスは無料版アプリでお試しできるので、ぜひ体験してみてくださいね!
\今すぐ無料お試し版で体験する!/
小学生の通信教育10社を比較:失敗しない教材の選び方 まとめ
小学生向け通信教育10社を比較して、目的別の選び方を紹介しました。
早い段階で1つの通信教育に絞りすぎても、子供が興味を持ってくれないと意味がないので、できれば複数の教材の資料に目を通したり、無料体験をやって子供に合っているか考えてみてください。
\目的別のおすすめ/
↓の「ポピーとチャレンジを両方やった体験談」も参考にしてみてください。
冒頭では個人的な経験から月刊ポピーを推しましたが、予算に余裕があるなら『すらら』は体験してみる価値ありですよ!
学校では、1人ひとり理解力が違うのに同じペースで授業が進みますが、すららなら『無学年式』で完全に自分のペースで学習できますからね。
不登校でも出席扱いになるのは知らない人も多かったんじゃないでしょうか?

すららは新しい時代の通信教育って感じがしますね

これからは『すらら』のようなタイプも増えてくるかもしれないチュンね
ただ、通信教育をやる目的は人それぞれ。
まずは、あなたの目的や希望に合った、またはそれに近い通信教育の無料資料請求や無料おためしをやってみてください。
おためしができる教材は、自分の子供が学習に取り組んでいる様子を実際に見たり、本人の感想を聞いたりして判断すると失敗しにくいですよ。
幼児教材の場合は親が教材を選んであげる必要がありましたが、小学生になると自分での判断もできるようになりますので、親子で話し合いながら小学生向けの通信教育を選びましょう!
まずは気になるとこの資料を見比べてみてくださいね。
もし、塾や教室などの集団での学習にも興味がある人は、小学3年生までが対象のドラキッズオンラインも検討してみましょう。
通信教育のようなワークブックが毎月届き、週1回オンラインでのグループレッスンがあります。
高学年で塾を考えている方も、学校外での集団学習の練習にもなりますよ。
以上、小学生の通信教育の比較でした!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント