2020年からサービスがスタートしたWonderBox(ワンダーボックス)の無料お試し版アプリをやってみたい人向けの記事。
無料お試し版をするのに登録が必要なので、やってみるか迷っている人もいますよね。
この記事では、WonderBox(ワンダーボックス)無料お試し版アプリを実際に4歳の子どもに体験させてみた感想を画像たっぷりで解説しています。
やってみるか迷ってるという人の疑問や不安を解決できる内容になっていますよ。

「勉強」って感じじゃなくて、本当に遊ぶように思考力を鍛えられる教材だったよ!

実際やってみたら登録も簡単で気軽に体験できたチュンね!

ワンダーボックスの入会を検討してる人も、無料お試しで子どもの反応を見てみるといいゾー!
WonderBox(ワンダーボックス)の特長を簡単に説明すると…
- 4歳~10歳までが対象
- STEAM教育で思考力を伸ばす方針
- アナログとデジタルが連動した教材
- 遊ぶように地頭(IQ)を鍛えられる
\ワンダーボックス公式動画(約1分30秒)/
無料お試し版アプリではタブレットやスマホで、WonderBox(ワンダーボックス)の複数のコンテンツを実際に体験できます。
ちなみに無料体験後に2回ほどワンダーボックスからメールが来ただけで、しつこい勧誘はなかったのでその心配はいりませんよー。
登録も簡単なので、気になっているかたは無料でお試ししちゃいましょう!
\今すぐ無料お試しする!/
WonderBox(ワンダーボックス)の口コミや料金などの詳しい内容はこちらで解説しています。
ワンダーボックス無料お試し版アプリの感想
実際に私の子どもがワンダーボックス無料お試し版アプリを体験してみたので、体験談と感想を画像付きでレビューしていきますね。


知育系のアプリって作りこまれてて楽しいんですよ!
体験した子どものスペック
- 4歳11ヶ月(年中)
- 女の子
- ひらがな読める
- カタカナだいたい読める
- タブレットは上手に扱える
タブレットで知育ゲームをやったりしているので、操作に不安はありませんでした。
じっくり考えてやるようなゲームはやったことないので、集中して取り組んでくれるかどうかが今回見たいポイントでした。
結果的に、真剣に課題をクリアして楽しんでいましたよ!
いざ、無料お試し版アプリを体験!
簡単な登録とアプリのインストールが終われば無料お試しの開始です。(早く始める手順を知りたいって人は目次からどうぞ)
今回は私のスマホHuawei P30 liteで体験してみましたが、カクカクすることなくプレイできました。


コンテンツごとにレビューしていくゾー!
バベロン+
最初に体験するコンテンツは「バベロン+」というブロックをどんどん連結させていくゲーム。
青いブロックを合体させればOK!顔がついてるのを動かします。
ステージが上がるとブロックの数が増え、動ける範囲は広く、壁は多くなっていきます。隣合ったブロックは連結され、そのままの形で動くようになるんです。
だから、連結する方向によっては狭い隙間を通れなくなり、全ブロックを連結できずにゲームオーバーになってしまいます。


これ、文字にするのすごく難しいから、実際に体験してみてほしい…。
↑最終ステージ。右上のブロックから連結すると、横に2マスのブロックになってしまい下に行けないのでゲームオーバー。
無料お試し版の最終ステージは大人でも一瞬頭を使わないとクリアできないような難易度で、娘は何度もゲームオーバーになりつつ頑張っていました。
クリアしたときはハイタッチ!
(`・ω・)人(・ω・´)パシッ
自分で考えてクリアしたという達成感を感じたようです。
※もっとわかりやすい画像を取り直そうと思いましたが、10ステージクリアしたら2周目ができなかったので無理でした!申し訳ないです~。
ジュニアランド
「ジュニアランド」は1ステージだけ体験できたんですけど、もうすぐ5歳の娘には簡単すぎました。
\キリンがいるとこだけ体験できる/
緑色の得体の知れない生き物が果物を要求してくるので、それを木から取って与えるというゲーム。
これは年長さん以下向けのコンテンツみたいなので、対象年齢の4歳になったばかりの子が操作に慣れるにはいいゲームかもしれませんね。
永遠に食う緑色の生き物が個人的に不気味でした。
ミッションハンター
「ミッションハンター」は『ボス』から出される指令に合った写真を撮るというゲーム。
\これが俺たちのボスだ!/
無料お試しでは「顔に見えるもの」という指令が出されたので、家の中を歩き回って顔に見えるものを探す娘。
慣れない手つきで写真を撮ってボスに報告していました。
ボスは絶対に褒めてくれるので娘も嬉しそう。
最近は【おしりたんてい】にハマっていて、探偵になりきって指令をこなしていました。


答えが決まっていないってのが自由な発想に繋がっていいですよね!
ずっこけびじゅつかん
「ずっこけびじゅつかん」も「答えが決まっていない」系のコンテンツで、2コマまんがを完成させるというものです。
1コマ目はすでに用意されていて、人が箱を開けようしている絵でした。
2コマ目として、その続き(オチ)を描いていきます。


操作性は悪くなくて、色も豊富、直感的にすぐ絵が描けるようになっているチュン!
そこで、ちょっと考えて娘が描いたオチがこちら!!!
\箱から虹が出てきました!/


夢あるな~!!
ストーリーを考えて絵を描く、感性が磨ける要素が満載でしたよ。
コードクラフターズ
簡単にプログラミングが学べる「コードクラフターズ」
コードを入力したりする難しいものではなく、『動きのパターンを選んで組み立てていく』という内容になっていて、プログラミング的な思考が身に付きます。
\コインを取れるようにプログラムを作っていく!/
\ステージを進めて難易度アップ!/
最初に意味がわからず間違えていたので、ちょっと考え方を教えたらスーっと無料お試し版でできるステージを全部クリアしていました。


こりゃ確かに遊びながら思考力が身に付きますわ
ワンダーボックス無料お試し版アプリの全コンテンツを40分くらいかけてクリアした娘は、頭を使ったからか「ひと仕事終えた感」を出して感想を言っていました。
長女「ちょっと考えるとこもあったけど、楽しかった!」


台本のような感想だけど、マジでこう言ってました!
計算や読み書きなどの勉強ではなく、楽しく思考力という学習の基盤を伸ばすのも知育や教育の選択肢だと思わせてくれる内容でした。
\今すぐ無料お試しする!/
ワンダーボックス無料お試し版アプリでできること


ワンダーボックス無料お試し版アプリって具体的には何ができるチュン?


5つのコンテンツの序盤を実際に体験できるよ!
\無料お試しでできること!/
- バベロン+(10ステージ)
- ジュニアランド(1ステージ)
- ずっこけびじゅつかん(1ステージ)
- ミッションハンター(1ステージ)
- コードクラフターズ(5ステージ)
- 保護者メニュー
※アプリでできるゲームは申し込むタイミングによって変わる可能性があります。
ワンダーボックスの5つのコンテンツ
ワンダーボックス無料お試し版アプリでは、スマホやタブレットだけで完結するコンテンツの序盤をプレイできます。


序盤と言っても、4歳の娘は一生懸命考えながら体験していました。
ジュニアランドの無料お試しは最初のステージだけだと簡単すぎてやりがいがないかもしれませんが、うちの子は楽しそうに遊んでいましたよ。
オススメなのがコードクラフターズ、早い時期からプログラミング的思考を学べるのは嬉しいです。
無料お試し版アプリは30分~1時間くらいで全てクリアできるかと思います。
序盤のコンテンツだけの体験ですが、遊びながら思考力を伸ばせるんだと実感できる内容になっています。
保護者用メニュー
無料お試し版で使うことはないかもしれませんが、保護者用のメニューもありました。
まずは簡単な計算を解いて保護者用メニューにログインします。
ログインすると6つのメニューが表示されます。
\保護者用メニューの内容/
- お知らせ
- 子どもの取り組み
- もっと知る
- 設定
- Q&A、お問い合わせ
- 会員情報
※「お知らせ」「子どもの取り組み」「会員情報」は無料お試し版では利用できません。
子どもの取り組みを見れたり、「◯分やったら◯分休み」というふうに休憩の設定もできます。


長時間やると視力が心配ですから助かりますね!
お問い合わせもアプリからWebサイトに飛べるので、何かあったときに便利です。本契約をしたらどんな感じで学習するかイメージがつきやすいですよ!
\今すぐ無料お試しする!/
ワンダーボックス無料お試し版アプリを始める手順
「どうやってアプリを始めたらいいの?」って人のために、WonderBox(ワンダーボックス)無料お試し版アプリを始める手順について解説していきますね。


ゾウにもできるくらい簡単だゾー!
※ゾウにはできません。
無料お試し版アプリの始め方
【必要なもの】
- スマホまたはタブレット
- メールアドレス
【始め方の手順】
①スマホまたはタブレットを起動
②ワンダーボックス
③トップページの下の『お試し版はこちら』をタップ
④アドレス、パスワード、子供の年齢を入力し、『送信』をタップ
⑤メールからログインしてアプリをインストール
⑥アプリにログインで完了!
必要事項も最小限ですし、アプリをインストールすれば即お試しできますよ。
登録後のしつこい勧誘はなし!
メールアドレスを登録するので、本契約の勧誘のDMがガンガン来るのかと覚悟していました。
実際は後日に2件(別の日)に確認のメールが来ただけ。
無料お試しでメールアドレスを入力するのに抵抗があるって人もいるかもですが、しつこい勧誘で困るようなことはないので、あまり気にする必要はありません。
安心してWonderBox(ワンダーボックス)の無料お試し版アプリを始めてくださいね!
\今すぐ無料お試しする!/
WonderBox(ワンダーボックス)無料お試し版アプリを4歳がやってみた【体験談】まとめ
WonderBox(ワンダーボックス)の無料お試し版アプリは、ワンダーボックスのコンテンツの序盤を実際に体験することができます。
そんな不安がある人は、無料お試しをやってみるとスッキリ解決しますよ!
特に「バベロン+」は無料お試し版でも頭を使って考えないとクリアできない難易度になっているので、諦めずに一生懸命考えて取り組めるなら、ワンダーボックスはあなたの子供に効果のある通信教育だと言えるでしょう。
キットとアプリがうまく連動したワンダーボックスの教材で、子供の思考力やIQを伸ばしてあげることで、将来の学びや問題解決力の基盤を強くできます。


小学校で必修化されたプログラミングもスムーズに理解できるようになりますよ!
登録も簡単で、アプリをインストールすればすぐにワンダーボックスの無料お試しができますので、入会を検討している人はサクッとプレイしてみてくださいね
\今すぐ無料お試しする!/
以上、ワンダーボックス無料お試し版アプリの体験談でした。
姉妹で実際にワンダーボックスを受講してみた体験談はこちら▼
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント