小学生向けの先取り学習ができるタブレット教材をランキング形式で3つ紹介します。
1つ上の学年の講座を受講するという裏ワザではなく、無学年制を採用し、公式に先取りができるよになっている教材で厳選しました。
- 小学生で先取り学習がしたい
- どの教材が先取り向きか知りたい
こんな風に、小学生の先取り学習できる教材で迷っている人の悩みを解決します。
学習意欲の高く、理解力のある子は学校のペースだと遅く感じたりしますよね。
通信教育で先取りして、学校の授業で復習するスタイルで理解を深めるのもあり。
小学生向けの先取り学習ができる教材を使って、どんどん先へ進んでいきましょう。
\今回紹介する教材はこちら/
それぞれの教材について詳しく解説していきます。
1位:RISU算数
小学生の先取り学習教材ランキング1位になったのはRISU算数です。
教材名 | RISU算数 |
運営会社 | RISU Japan |
料金(税込) | 月2,750円~ |
専用タブレット配布 | 〇 |
教科 | 算数特化 |
先取り範囲 | 小学校6年生まで |
RISU算数が先取りがに向いている理由
- 問題の解説動画がわかりやすい
- 教科書以上の応用問題もあり、やりがいがある
- 算数検定が無料になる助成制度あり
先取り学習で困るのが、つまづいたときのフォローですが、RISU算数は問題ごとに解説動画があり、間違ったときにはピンポイントでフォローしてくれる動画が送られてきます。
大学生チューターの方がわかりやすく教えてくれるので、わからないところがそのままにならず、1人でも先へ進めていくことが可能です。
チューターの解説動画について詳しく解説した記事はこちら↓
ゲームのようなステージ制を採用しているので、スモールステップで挫折しにくいのも嬉しいポイントです。
また、学習が進むとスペシャル問題に挑戦できるので、応用力や文章問題に対する練習もバッチリですよ。
実際のスペシャル問題が見たい方はこちらの記事で解説しています↓
RISU算数は自宅で先取り学習をするだけでなく、算数検定に対する取り組みも行っていて、自分の学年より1学年以上上の階級に合格したら検定料を全額助成!
算数検定の合格体験はこちら【RISU公式ブログ】
https://blog.risu-japan.net/20210121/
RISU算数の料金は基本料金+利用料金となります。詳しくはこちらの記事をご覧ください▼
また、今回紹介する教材で専用タブレットが送られてくるのはRISU算数だけです。すぐに学習環境が整いますので、パソコンやタブレットの取り扱いに慣れてない人でも安心して始められますね。
※RISU算数は限定で1週間お試しキャンペーンをやっています。
キャンペーン特設ページに書いてあるキャンペーンコードを入力すると1週間お試しキャンペーンができるようになります。
継続するにしてもデメリットはないので、RISU算数を始める人は絶対やっておきましょう!
\キャンペーン特設ページはこちら/
試してから入会か返品を決められます。返品の場合は送料・保険料として1,980円(税込)の支払いが必要になりますが、入会される場合はこの料金は無料になります。
2位:スタディサプリ
小学生の先取り学習教材ランキング2位はスタディサプリです。
教材名 | スタディサプリ |
運営会社 | |
料金(税込) | 月2,178円 |
専用タブレット配布 | × |
教科 | 4教科 |
先取り範囲 | 小学校4年生~中学3 |
スタディサプリが先取り学習に向いている理由
- 授業動画が学年関係なく見放題
- 授業スタイルでどんどん先に進める
- どれだけ先取りしても料金が同じで安い
スタディサプリは授業動画が見放題でリーズナブルな教材です。
専用タブレットはないので、手持ちのスマホやタブレットっから動画を視聴する形になります。
課題やフォローがないので、理解力ややる気のある子でないと続かないですが、授業スタイルで理解できる子ならコスパは最強です。
授業に連動したテキストもあります。
1コマ15分と短時間だから集中して勉強できますし、隙間時間もうまく使って勉強できますね。
得意な教科は先取りし、苦手な教科は戻って復習したりと多様な使い方ができます。
スタディサプリ小学講座の口コミはこちら▼
14日間の無料体験がありますので、気になる方は体験だけでも試しにやってみましょう。
\今すぐ無料体験する!/
3位:すらら
小学生の先取り学習教材ランキング3位はすららです。
教材名 | すらら |
運営会社 | 株式会社すららネット |
料金(税込) | 月8,228円~ |
専用タブレット配布 | × |
教科 | 3~5教科 |
先取り範囲 | 小学校1年生~高校3年生(コースによる) |
すららは月額が高い分、サポートが手厚い通信教育教材です。
こちらも専用タブレットはないので、手持ちのPCやタブレットでの受講となります。
上記で紹介した2社同様無学年制なので先取りも可能。
不登校や発達障害の子にも対応していて、自宅学習でも学校が出席扱いになる制度の対象です。
アニメーション教材で勉強が嫌いな小学生でも楽しく学習できる工夫がされていたり、どちらかといえば苦手をなくす『振り返り学習』に向いている教材とも言えます。
すららの口コミや詳しい内容はこちら▼
対応教科が多いですしフォローもあるので、先取りしたい教科は先取りし、苦手な教科は戻って基礎を固めると言った使い方ができます。
気になる方は、資料請求や無料体験をやって検討してみてくださいね。
\公式サイトから資料請求!/
小学生の先取り学習にはタブレット教材がおすすめ!
小学生の先取り学習ができるタブレット教材をランキング形式で紹介しました。
今回先取り学習を通信教育でやるにあたって、紙の教材ではなくタブレット教材を紹介したのは、先取りにはタブレットがおすすめだと思ったからです。
先取り学習にタブレット教材がおすすめな理由3つ
- どんどん先に行っても教材がかさばらない
- わからないところのフォローや解説動画が、わからないタイミングで見れる
- 自分のペースで先に進める
特に1位のRISUは、当サイト独自の『プロが選ぶ幼児教材ランキング』でも2位になっている良質なタブレット教材です。
RISUは「タブレット教材が合っているかわからない」という人も、1週間お試しキャンペーンでお得に体験できちゃいます!(教材内容は実際に契約したときと同じ)
お試しのみで返却する場合は、手数料として1980円かかりますが、そのまま継続される場合はこの料金はかかりません。
1週間お試しキャンペーンは、下のリンクをタップして表示されるクーポンコードを入力しないといけないので注意してくださいね。
\今すぐRISUをお試しする!/
小学生の先取り学習の教材で悩んでいる方は、ぜひ試してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント