この記事ではINTEX(インテックス)のプールと空気入れの口コミと実際に使った感想を画像付きでレビューしています。

プールサイズは166×100×28cmのやつですよー

トイザらスとかおもちゃ屋でもよく見るやつチュンね!
- 家庭用のプールのおすすめが知りたい
- プール選びで失敗したくない
- INTEX(インテックス)プールの口コミやレビューが見たい
家庭用のプールを探している人向けの内容です。
INTEX(インテックス)のプールと空気入れのそれぞれの口コミを調べてまとめ、さらに私が子供たちと使用したレビューを書いていますので、プールを検討している人は参考にしてみてください。
家庭用のプールの種類はすごく多いので、実際買おうとするとどれがいいか迷ってしまうんですよね。
私も4種類ほど家庭用のプールを買ったりもらったりして試しましたが、このINTEX(インテックス)のプール(166×100×28cm)が1番満足度が高かったです。

INTEX(インテックス)の手動の空気入れも使いやすかったですよー
INTEX(インテックス)のプールの口コミを見て、全体的に評判が良かったので購入。実際に使ってみて、子供たちもすごく楽しそうで「買って良かったな」と感じました。
\買って良かった理由/
- 底に空気が入るので場所を選ばず柔らかい
- 一般的なお風呂より少し大きめのちょうどいいサイズ
- 値段が安い(水道代含め)
コストコで買えるでっかいプールも人気ですが、でかい分「小さい子には危険」「浅くすると底が痛い」「水道代がヤバい」などのデメリットもあります。
子供は基本的にプールを毎日したがるので、水道代や安全面を考えると166×100×28cmのこのプールがベストでしたよ!

水遊びは夏の醍醐味チュンね!早くレビューするチュン!

それじゃ、INTEX(インテックス)のプールと空気入れの口コミ・レビュー始まるよー!
INTEX(インテックス)のプールの口コミ
ネットやSNSでINTEX(インテックス)のプールに対する口コミを調べました。

私は何かを購入するときは口コミをかなりチェックするタイプなので、事前にしっかり調べるんですよね
INTEX(インテックス)のプール(166×100×28cm)の良い口コミと悪い口コミに分けて箇条書きにしてまとめています。
良い口コミ
- 空気が入って全体的に柔らかい
- 床のクッションが快適
- コスパがいい
- ベランダでもできる
- 思ったより丈夫だった
INTEX(インテックス)のプール(166×100×28cm)の最大の良さはフチと底に空気がしっかり入ることですね。
子供がフチをまたいでイスのようにしたり、背もたれにいたり、ジャンプしても底が柔らかいし、安心感があります。
ベランダでも、自宅の駐車場でも場所を選ばずできるサイズも魅力です。それでも子供からしたらプールで遊んでいる感をちゃんと感じられる大きさ。「ちょうどいい」の最高峰です。
料金も安いです!毎日の水遊びに重宝しますよ!
悪い口コミ
- 口で空気を入れれない
- 空気を抜くときに時間がかかる
- 思ったより狭い
- 空気穴が空いていない
- すぐに破れて空気漏れしてしまった
空気穴が空いていない初期不良がある場合もあるようです。私が購入したのは空いていましたが、購入後すぐに確認したほうがいいですね。

あと口で空気を入れてたら酸欠でぶっ倒れるので空気入れがないと無理ですよ!笑
他の悪い口コミについては、レビューで詳しく触れていきますが、個人的には大きい問題ではないと感じました。
空気系のトラブルを避けたいならフレームタイプのプールも検討しましょう。庭に人工芝とかあれば、私もこっちを買ってたかもしれないです。
フレームタイプのプール ↓ ↓ ↓
INTEX(インテックス)のプールのレビュー
値段も口コミも納得して、実際にINTEX(インテックス)のプールを購入。良い口コミと悪い口コミを踏まえ、実際に使ってみた感想をレビューしていきます。
デメリット
- 水抜き栓がない
- 空気抜くのが大変
- 親が一緒に入ると狭い
親が一緒に入ると狭いのはわかっていたことですが、暑い中子供をみていないといけないので一緒に入れたらいいなーとも思っていたんですよね。

結果的にはプールの近くにイスを置いて、私は足だけ入るようにしました
INTEX(インテックス)のプール(166×100×28cm)のデメリットを強く感じたのは、後片付けのタイミングですね。
口コミでは見なかったんですが、水を抜く栓がないので水を捨てるときが大変なんです。
「プール傾ければ?と」思うかもしれませんが水の入っているプールの重さを舐めないほうがいい…。
子供たちと手やバケツで水を減らして、プールを傾ける作業が毎回必要です。
もう1つのデメリットは、空気を前面に入れるので、抜くのに時間がかかること。これはもう空気の栓を外して、外にそのまま放置するスタイルで解決しました。

放置中に乾くので、一石二鳥です!

なんか雑な気もするチュンね
場所が確保できる人は、夏の間は空気抜かないのも手かもしれないですね。
メリット
- 手動の空気入れでも空気を入れられる
- 底にまで空気が入るので安全・安心
- 大人1人なら寝て入れる
INTEX(インテックス)製の手動の空気入れを一緒に買ったんですが、手動でもそんなに苦もなく空気を入れられました。(ちょっと腰が痛くなるときもあるけど…)
底まで空気が入るので、下が固くても安心なのが1番の決め手でした。破れないか心配でしたが、コンクリートの上で多少引きずっても問題なかったです。
\クッションでフワフワの底/
ただ、砂利の上でやったらさすがに痛かったです。
あと子供たちがプールから出たタイミングで私(身長173cm)も入って見たんですが、頭と足を出す形で寝て入れました。めちゃくちゃ気持ち良いです。
実際に遊んでみた
念のため実際の内寸を測ってみたら縦120cm×幅50cm×深さ20くらいでした。想像より少し小さめをイメージしてたほうがいいです。
\サイズ測ってみた/
それでも子供たちはなかなかのビッグサイズのプールに大興奮!
ダイソーの37連水風船を入れればさらに盛り上がります!

調子に乗って幼児用の浮き輪を入れたらギチギチでした(笑)

そりゃそうチュン!!
姉妹で楽しそうに水をかけあったりしてて、可愛い写真もいっぱい撮れましたよー。
長女は水が顔にかかるのが嫌いなんですが、毎日のプール遊びでいつの間にか克服していてビックリ!
2歳の次女は遊んで疲れたらプールのフチにまたいで座って休憩してました。
1時間くらいプールではしゃいでくれたら、スッと昼寝するので親はゴールデンタイムを確保できます!(一緒に寝てしまう可能性も大)
天気次第ですが、飽きることなく毎日遊んでくれたのでホント買ってよかったなーと思いました。

使用して2年目ですが、何年も使えそうなので値段以上の価値がありますよー!
INTEX(インテックス)の手動空気入れのレビュー
INTEX(インテックス)の手動空気入れは、ポンプを押したときも引いたときも空気が入る『ダブルアクションポンプ』なんです。
ノズルは2つ付いていて、空気が出るの穴大きさが若干違います
シュコシュコ上下運動を85回繰り返したくらいで、プールはパンパンになりましたね。

めっちゃ頑張って数えたww

でも悪いけど回数言われてもピンと来ないチュン!!
底はあっという間に空気が入りますよ
INTEX(インテックス)の手動空気入れの前に、100円均一に売ってあるポンプ式の空気入れを使ったこともあるんですけど、小さいサイズのプールの空気を入れてたときにぶっ壊れたんですよね。
やっぱり空気入れはしっかりしている物を選ぶほうが長い目で見ると安くつくかも。
電動だと空気抜きにも便利ですが
- 電源要らず
- 子供にも使える
この2つの理由から手動を選んだんですよね。
空気を入れてると「私が空気入れるー!」って感じで娘がやりたがったりするので、交代しながらプールの準備ができて楽しいです。

災害時とかにも電源使わない手動の空気入れのほうが重宝しそうですよね
INTEX(インテックス)のプールで子供と夏を満喫!
子供の家庭用プールは高くないと言っても、買うときに失敗はしたくないですよね。
私のINTEX(インテックス)のプールの口コミとレビューが少しでも参考になれば嬉しいです。
もう一度INTEX(インテックス)のプール(166×100×28cm)のメリットを言っておきます。
- フチと底に空気が入って安全
- 特大じゃないので水道代が抑えられる
- ベランダやコンクリートの上など場所を選ばない
滑り台の付いたタイプや屋根が付いたタイプも使用したことあるんですが、ぶっちゃけシンプルなほうが使い勝手いいです。
装飾が多いほど空気を入れる場所が大きくて、準備がめんどくさくなってきてきます。そしたら子供がプールしたがっても親がしぶるようになったりすると良くないですからね。

子供が大きくなるまで、このプールを使い倒します。
口で空気入れるのは、もう修行みたいなものなんで空気入れを持っていない方は合わせて買うようにしましょう!
あと、私は海で遊んだ水着の砂取りにも活用しています。
毎日プールで遊んでいると夏が終わるころには海で水着の繊維に食い込んだ砂なんて綺麗に落ちちゃいますよー!
プールでの水遊び、夏の思い出の1つに追加しましょう!
コメント