⇒入学準備のチェックリストはこちら!

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。

問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

運動会のパパコーデは何を着るのが正解!?実際に観察して見つけた答えをブログで公開

運動会のパパコーデはどうする? 子供の行事

9月末~10月にかけて、運動会シーズンですね!

 

幼稚園や保育園の運動会では保護者も走る競技があるという人も多いでしょう。

 

うちも例外ではなく、500m以上のかなりの距離を保護者が走る競技がありました。

 

体力大丈夫かなー…という心配と、もう1つ不安が…

 

運動会に参加するパパは何着ていけばいいの!?

 

よくある休日のパパファッション「ジーパンにシャツ」だと動きづらいように見える…

 

スマホに穴があくほど調べ、実際に運動会に参加し、周りの人たちのファッションをチェックした答えをこのブログで公開します。

 

結論としては『運動会向きのファッションはコーデよりサイズ感が大切!

 

コーデの例も見たいという人のために、失敗しない運動会パパコーデについても書いていきます。

 

運動会に着ていく服に困っている人は、ぜひこの記事をご活用ください。

スポンサーリンク

運動会のパパコーデはスニーカー&ジャストサイズが最適解

実際に行ってみると様々なファッションのパパがいました。

 

共通していたのが皆さんスニーカーやランニングシューズなどの運動しやすい靴だったこと。

 

走る競技がなくても、運動会の準備や後片付けをする可能性もあるので、サンダルや革靴は避けましょう

 

服に関しては、けっきょく自分が動きやすいなら何でもいい気がしました。

 

ただ、最近流行のオーバーサイズの服はモタついて走りにくそうですし、何か運動会の雰囲気に合わないのでジャストサイズの服をチョイスすると良いですね

 

  • ジャストサイズのTシャツ
  • ストレッチの利いたパンツ
  • スニーカー

迷ったらこの3点で間違いありませんよ

 

Tシャツの色は落ち着いた感じで、デザインは多少ネタに振っていてもOKです!

 

コレとか面白いし、ネタになります▼

長袖という名の半袖Tシャツ

 

ちなみに運動会のある時期は10月上旬くらいならまだまだ暑いです。

 

特に競技に参加する親は、秋より夏よりの格好の方が良いですよ

スポンサーリンク

実際にいた運動会パパコーデの例

実際に運動会にいたパパコーデを分析しました。

 

運動会にマッチしていたコーデを例として紹介していきますね。

Tシャツ+短パンでラフに

運動会とはいえあくまで「子供の行事」なのでTシャツに短パンはラフすぎか!?と思いましたが、けっこういました。

 

子供とアクティブに触れ合う系のパパに多く、入園式のときのスーツ姿との良いギャップもあり、なかなか好印象でしたね。

 

ちなみに短パンは膝上がお洒落。中途半端はダサいです。

 

ユニクロのカットソーイージーショートパンツとか履きやすくてオススメです!

Tシャツ+ジョガーパンツ

ジョガーパンツって他人が履いてるとお洒落に見えますよねー。

 

ヒョロガリの自分が試着するとコレジャナイ感が出るので、ガチムチ体型の人に似合うアイテムだと思います。

 

動きやすそうですし、TPOに合った感じが素敵です。

Tシャツ+ストレッチ系チノパン

私はこれで運動会に参戦しました。

 

当日のコーデを詳しく言うと、白い無地のTシャツに、黒のストレッチの利いたチノパン、黒いキャップを逆さに被り、黒いニューバランスを履いてました。

 

短パンやジョガーパンツは持ってないって人もいると思いますが、動きやすいチノパンだと普段使いに持っている人も多いのではないでしょうか?

 

上記で書いたコーデと比較して、カジュアルさの中にも大人っぽさを残せます。

ポロシャツで「綺麗目」を残すのもあり

下は短パンでもチノパンでもいいですが、カジュアルになりすぎるのが気になる人はポロシャツをチョイスすれば大丈夫です。

 

下がカジュアルでも上を綺麗目にすることで紳士な雰囲気をかもしだしつつ、運動会にも馴染めます。

 

爽やかですし、動きやすいので、持っているTシャツと着比べて、下半身のアイテムに合いそうな方を選びましょう。

スポーツウェアで決める

アンダーアーマーで一式揃えたような、普段ランニングしてるんだろーなーってパパも複数いました。

 

持っているならスポーツウェアでバッチリ決めて行くのも良いですね。

 

普段スポーツしていない系パパを見た目で圧倒できます

 

ちなみに「上下アディダスのジャージ!」みたいな人はいませんでしたよー。

 

靴は絶対にスニーカー

当たり前ですけど革靴では行かないようにしてくださいね!

 

上で書きましたが、例え走る予定がない場合でも、急に参加することになったり、後片付けをしないといけなくなったりするパターンがけっこうあります

 

とりあえず運動できる靴で行っておけば間違いないです。

 

▼迷ったらニューバランスの574でいいかと!

スポンサーリンク

そもそも誰も運動会でパパコーデを見ていない

運動会が終わってから妻にパパコーデについての話をしたんですけど、ほとんど覚えてないし、そもそも見ていないって言ってました。

 

そりゃそうですよね。

 

子供の競技を確認しながら、必死に姿を探してビデオカメラを回すのでかなり忙しいんですもん。

 

他の子ならまだしも、他のパパを見る余裕なんてないわけです。

 

ただ、もし競技に参加したり、家族での写真を撮ったりするなら、運動会にマッチしたコーデをしておきたいものですね。

運動会のために洋服を購入する必要はなし!!

子供の運動会でのパパコーデについて解説しました。

 

基本的にはTシャツに動きやすいパンツにスニーカーで大丈夫です。

 

色もモノトーンの派手過ぎないものであれば後悔するような酷い仕上がりにはなりません。

 

ただサイズ感が変だとダサく見えるので、そこだけは注意した方がいいですね。

 

普段使っている服でだいたいイケるはずなので、あえて運動会コーデのために新たに服を購入する必要はありませんよ

 

特に高いスポーツウェアを買って今後使わないとなるともったいないですしね。

逆に、運動会で購入し、今後運動するきっかけにしたい人は購入もありです。

 

私は運動会をきっかけに、早く帰った日は子供と走るようになりました。

 

運動会、楽しんでくださいねー!!

 

他の秋関連の記事はこちら▼

どんぐりの中にいる虫の処理についての記事

 

ハロウィン感満載のニンテンドースイッチソフトのレビュー

 

他のパパ関連の記事はこちら▼

女子禁制!パパだけのセミナーに参加した話

 

パパは体臭を気にした方がいいって記事

コメント