
ベビーカーを選びたいけどA型とB型の違いがよくわからない人向けだゾー
初めてベビーカーを選ぼうとしたときに、「型ってなんだ⁉」と種類の多さに戸惑います。
私自身も何を選べばいいかわからなくて、とりあえずA型を選び失敗しました。
私と同じような失敗をする人を減らすために今回はベビーカーの「A型とB型の違い」と「失敗しない選び方」を解説しています。

間違って選ぶと全然使わなくて持ち腐れますよ!

生ものじゃないからホントに腐りはしないチュンけどね!
個人的な選び方の結論を言っちゃうと…
●散歩や移動など屋外でガッツリ使う人
⇒安定感のあるA型ベビーカーがおすすめ!
●買い物や移動先など屋内や部分使いメインの人
⇒コンパクトなB型ベビーカーがおすすめ!
では、解説していきま~す。
ベビーカーのA型とB 型の違い

A型とB型の違いをわかりやすく表にしました。

こう見ると全然違うゾー
【ベビーカーA型B型比較表】
ベビーカーの型 | A型 | B型 |
対象年齢 ※ベビーカーによって多少異なる | 1か月~48か月 | 7か月~48か月 |
リクライニング | できる | できるのもある |
サイズと重量 | デカくて重い | コンパクトで軽い |
価格 | 高い | 安い |
A型ベビーカーの特徴
- 生後1か月から使用できる
- 十分なリクライニング機能がある
- 安定感があり、乗り心地がいい
- B型より重くてサイズが大きい
- 価格がB型よりも高い。
- 対面式(切り替え可能)
おそらく、ベビーカーというとA型を思い浮かべる人も多いでしょう。
赤ちゃんの顔を見れる対面式のベビーカーで、ゆっくり昼下がりの公園を散歩する…私はそんなイメージでしたね。
生後1か月くらいから使えて、乗り心地がよく、ママやパパの顔も見れる。
赤ちゃん視点で見るとA型はかなり魅力的。
A型を購入する場合、サイズや重量はもちろん、使用頻度に対して価格が高すぎないかも必ず確認しましょう!
B型ベビーカーの特徴
- 生後7か月くらいから使用できる
- 軽くて持ち運びしやすい
- コンパクト
- 安い
- リクライニングがないのもある
A型と比べると簡易的なベビーカー。持ち運びを主とするなら、B型がいいですねー。
特に外出のときに階段を上り下りする人は、A型だと重量あるので大変です。大きくて持ちにくいですし。
あと、公共の交通機関やショッピングモールなど、人混みで利用するときもコンパクトなほうが便利です。

個人的にはB型ベビーカー+抱っこ紐がフットワーク軽くて好きですね
機内持ち込みできるやつもありますよ!
↓↓↓
ベビーカーA型とB型の選び方
A型とB型をどちらを選ぶかはライフスタイルで違ってきます。
使える年齢の幅が広いからと安易にA型を選ぶと私のように失敗することになりますよ!
簡単な選び方は「外」か「内」
ベビーカーのA型とB型の大きな違いである月齢。
その月齢にばかりに気を取られていると、自分のライフスタイルと合わず、結局あまり使わないという究極のモッタイナイを作り出してしまいます。
冒頭でも簡単な選び方の結論を書きましたが、ベビーカーは「外」で使うのか「内」で使うのかを意識することが大切です。
●散歩や移動など屋外でガッツリ使う人
⇒A型ベビーカーがおすすめ!
●買い物や移動先など屋内や部分使いメインの人
⇒B型ベビーカーがおすすめ!
用途をしっかり考えて選びましょう!
もし、B型のベビーカーのほうが向いてるかもしれないけど生後1か月くらいからおでかけする予定があるならベビーカーはB型を購入して、使用できる月齢になるまでは抱っこ紐を使うといいでしょう。
\おすすめの抱っこ紐の記事はこちら/
A型ベビーカーを選んで失敗した話
1人目の子どもが生まれたとき、ベビーカーについての知識が何もなかった私…
A型とB型の違いも知らず、ベビーカーを店で選んでいました。

お子様はおいくつですか?

まだ生まれたばかりなんですよ~

それならこの小さいころから使えるA型のこちらがいいかと思いますよ~!今なら限定で…ペチャクチャペチャクチャ

じゃあそれください
こんな流れで深く考えず、すぐに使えるA型を購入したんですが、ベビーカーを持って帰るとき…

く、車のトランクにパンッパンやん!まぁこんなもんか!
このとき気づくべきだったんですけど、私は車で移動する率100%なので、「車に乗せやすいかどうか」は超重要なんです!
ただでさえ小さい車に、知り合いから譲ってもらったチャイルドシート+A型ベビーカー、そして家族3人が乗ると『夜逃げ』レベルの荷物になるんですよね。
そして、買い物も大変で、人混みのショッピングモールや狭いスーパーマーケットでA型のサイズの大きさを実感します。全然進めません。
家の近くに公園もないし散歩にもあまり行かず、どんどん使用頻度は低くなりA型は物置小屋へ飛ばされることになりました。
けっきょく買い物するときは、店にあるショッピングカートを使ってましたね。

ベビーカー買うときは月齢だけでなく用途も考え、もっと言えば本当に必要かも検討したほうがいいですよ!

買うとき、もう少し考えられなかったチュン?

うん…下調べは大事よね
他にもあるベビーカーの型
ベビーカーにはA型とB型とは別に「バギー型」や「AB型」と呼ばれるものがあります。簡単に解説しておきますね。

漫画ワンピースに出てくるヤツ?

あれは王下七武海の一人「千両道化のバギー」チュン!

やけに詳しいゾー…
バギー型
コンパクトなベビーカーで、パッと見はB型と大差ありません。
コンパクト性を研ぎ澄ましたベビーカーというイメージで大丈夫。
B型との選択ですね。
AB型
AB型ベビーカーは、最強のベビーカーです。

え?どういうことだゾー?

分類的にはA型なんだけど、A型の機能性とB型のようなコンパクト差を追及した型がAB型なんだ!

迷って決められない人にはうってつけチュンね!
軽さ、折りたたみ、両対面式などA型とB型のいいとこどりをしたAB型は、ベビーカーを買う予定の全ての人が選択肢に入れていてもいいくらいハイスペックです。
ちなみに、これめちゃくちゃスペック高いのに格安です。
↓↓↓
ベビーカーA型とB型の違いと選び方を解説 まとめ
ベビーカーは決して安い買い物ではありません。
しっかりと用途を夫婦で話し合って納得のいくものを購入してくださいね!
外で散歩とかにガンガン行くならA型。持ち運びや買い物など、コンパクトがいいならB型です。

これ、テストに出ますよ!(でません)
ただ、ベビーカーが短期間だけ必要だって場合もありますよね!そのときは買うともったいないので、レンタルという選択肢もありますよ。
ベビー用品レンタルの関しては、こちらの記事をチェックしてみてください。
↓↓↓
各家庭の用途に合ったベビーカーを選んで、フル活用しちゃいましょう!
以上、ベビーカーのA型とB型の違いと選び方についてでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント