⇒入学準備のチェックリストはこちら!

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。

問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

失敗図鑑すごい人ほどダメだった!の感想|小学生に読ませたい1冊

失敗図鑑の感想 絵本・雑誌

児童書の『失敗図鑑すごい人ほどダメだった!』を年間100冊以上の本を読む読書好き子持ちの私が読んでみた感想を書いています。

 

感想を一言で言うなら「子供に絶対見せたい1冊」でした。

 

  • 失敗図鑑すごい人ほどダメだった!ってどんな本?
  • この本を読むメリットって何?
  • 無料で読む方法はある?

この記事ではこんな疑問を解説する内容になっています。

 

偉人の失敗をまとめた本で、ちょっとふざけたような表紙から「伝記を読んだ方がいいんじゃない?」と思って敬遠していませんか?

 

でも心配ご無用!飽きずに最後まで読めて偉人の人生がわかり、それを自分の人生に活かせる良書でした。

 

Kindle Unlimitedの読み放題対象の本なんで30日間無料体験を活用して試し読みしてみてください!

 

\今すぐ30日間無料体験する/

Kindle Unlimited

※スマホでも見れますよ♪

 

無料で見て納得してから紙媒体の本を買えば失敗のリスクもないですよー

スポンサーリンク

失敗図鑑すごい人ほどダメだったの感想「読むメリットが多い!」

実は普段本をインスピレーションで選ぶ私はこの本を児童書と知らずに手に取って読み始めたんですよね。

 

でも読んでみてビックリ!

 

大人でも楽しめる内容なので児童書だという真実に途中まで気付かなかったんですよね…

 

得るものがめちゃくちゃありました。私が感じたメリットは次の5つです。

  1. 大人が読んでも楽しめる
  2. 偉人のことを『点』でなく『線』で知れる
  3. 読書感想文にめちゃくちゃ強くなる
  4. 成功より失敗に学ぶことは多い
  5. 最後に紹介されている偉人で感動

 

子供に読んでほしい1冊でした。メリットを1つずつ解説していきますね。

大人が読んでも楽しめる

何度も言いますが児童書なのに大人も楽しめるんですよ!

 

挿絵がコミカルで大胆な感じなので「変わった本だなー」とは思ってたんですけど、小学生向けに飽きない工夫がされていたみたいです。

 

でも内容はガチで、偉人が成し遂げた成功とあまり語られない失敗が書いてあり「実はそうだったんだ!」という発見がたくさんありました

 

面白くて最後まで一気に読めましたね。

偉人のことを『点』でなく『線』で知れる

偉人って例えば「ライト兄弟は動力飛行機を作った」みたいな感じで『名前』と『何をしたか』という“点”で覚えていることが多いですよね。

 

この失敗図鑑では偉人の幼少期から最期までをわかりやすく要点をまとめて書かれていて、1つの伝記として読めちゃうんです。

 

偉人の人生を点ではなく“線”で、1人の人間として感じることで親近感を抱けますし、その人のことがより頭に入ってきますよ。

読書感想文にめちゃくちゃ強くなる

偉人の人生を深く知っていると伝記が頭に入っている状態だと思ってください。

 

本の指定がない読書感想文が宿題で出たときは好きな偉人について思うことを書くだけで「伝記の読書感想文」が完成するんです!

 

もちろん『失敗図鑑すごい人ほどダメだった!』を読んだ感想も書けますし、これ1冊あれば義務教育の間の読書感想文のネタに困らない子供になりますよ。

成功より失敗に学ぶことは多い

成功体験だけを見たら「あーこの人は天才だからこんな偉業が成し遂げられたんだなー」と思ってそれで終了ってなったりしませんか?

 

自分にはどうせできないと悲観してしまうことさえあります。

 

でも失敗体験は違います。

 

こんな成功をした人がどうしてそんな失敗をしたのか、それを知り自分の人生に当てはめることで偉人の失敗を自分に活かせるんです。

 

失敗から学ぶことは多いです。この本はその偉人の失敗をわかりやすく言語化してくれているのでスッと理解できますよ。

最後に紹介されている偉人で感動【ネタバレ】

失敗図鑑ではずーっとすごい人の成功と失敗が書かれているんですが、最後に紹介されている人で「えっ!?」となりました

 

最後の偉人は『親』だったんです。

 

どういうこと?ってなりますよね。小学生から見た自分の親ってまだまだ現役で、しかも一般人の人生を本に語られるなんて不可能なはずですから。

 

でも、親の視点を子供に伝えてくれるような内容が書かれてありました。

 

普段なかなか言えない子供に対する愛を代弁してくれる素敵な本でしたね。

 

詳しく見てみたい方はKindle Unlimitedで読んで見てくださいね。

 

\30日間無料体験で今すぐ読む/

Kindle Unlimited

スポンサーリンク

失敗図鑑の内容

失敗図鑑すごい人ほどダメだった!の本の内容について紹介していきます。

 

  • 書かれている偉人の一覧
  • 本の概要

この2点についてまとめています。

 

偉人はけっこう幅広いラインナップなのでいろんなジャンルの人に詳しくなれるんですよね。

本に出てくる偉人

  1. ライト兄弟
  2. 二宮尊徳
  3. ココ・シャネル
  4. ダリ
  5. ベーブ・ルース
  6. 夏目漱石
  7. フロイト
  8. 与謝野晶子
  9. ベートーヴェン
  10. スティーブ・ジョブズ
  11. 手塚治虫
  12. アインシュタイン
  13. オードリー・ヘップバーン
  14. 孔子
  15. ノーベル
  16. ドストエフスキー
  17. ピカソ
  18. 野口英世
  19. 黒澤明
  20. ダーウィン
  21. マッカーサー
  22. ウォルト・ディズニー
  23. カーネル・サンダース
  24. お父さん・お母さん

以上24人の偉人の失敗と成功が書かれています。

 

私自身、これを見てドストエフスキーの『罪と罰』と『カラマーゾフの兄弟』を読むきっかけにもなりました。

 

幅広いジャンルの偉人が知れるので自分の知見を広げられますね。

 

かずちか
かずちか

ノーベルやダリの人生も衝撃的で面白かったなー

本の概要

  • タイトル:失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!
  • 著者  :大野正人
  • 出版社 :文響社
  • 対象年齢:小学生~
  • 発売日 :2018年4月27日

これ私が小学校のころからあって、読んだことあったとしたら人生変わってたかもなーとも思います。

 

偉人のことが深くわかって、失敗からの学びがあって、親の愛を考えるきっかけになって…

 

めっちゃ良い本。この本を読める小学生が羨ましいです。

スポンサーリンク

失敗図鑑すごい人ほどダメだった!の口コミ

私的にはすごい良かった本でしたが、他の人の感想はどうだったのかなーと思い、Twitterで口コミをチェックしてきました。

 

悪い口コミはあんまり見つからなかったので、良い口コミを紹介していきます。

考察まで落とし込むところが好き

淡々と成功と失敗を書いてあるだけじゃなくて、偉人の人生を語ったのちに「その人にとって何が失敗だったのか」を考察し、「その失敗から学ぶこと」を書いてあるんですよね。

 

偉人の人生を自分の人生に落とし込めるのでタメになるんです。

学びのポイントが秀逸

偉人の失敗に学ぶ、その学びのポイントがわかりやすいんですよね。著者が考察して“抽象化して応用”してくれているので難しく考えなくてもスッと自分に置き換えて頭に入ってくるんです。

 

大人も楽しめて学べる本なので親子で一緒に読めます。

悩んでいる子がいたら勧めたい

失敗に対する考え方も書かれていて、自分が失敗したときの悩みやコンプレックスを解決してくれるようなページもありました。

 

大人の哲学書や自己啓発書にも似た性質を持った本なので何かに悩んでいる人にもいいですよ!

 

\今すぐ30日無料体験で試し読み!/

Kindle Unlimited

失敗図鑑を読んだ一番の感想は「子供にも読ませたい」

実際に子供たちがやりがちな失敗についての悩みを解決する『失敗相談室』というコーナーも見応えがありました。大人でもハッとさせられる悩みの解決策が書いてあり哲学書のような側面も感じましたね。

 

すごい成功を成し遂げた偉人でさえ大きな失敗をするんです。何者でもない私たちが失敗するのは当たり前。失敗しながら人は学んでいくものですよね。

 

この「失敗図鑑すごい人ほどダメだった!」を読んでで様々な失敗に触れることで、自分の失敗を減らしたり活かしたりできます。

 

複数の偉人と歴史を学びながら自分の人生に落とし込める本ってなかなかないです

 

小学生に絶対読ませたい1冊ですね。

 

他にも本が好きな子には、遊ぶように読めるおしりたんていも面白いですよー!

コメント