⇒入学準備のチェックリストはこちら!

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。

問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

ロディ(乗り物)口コミ・レビュー!対象年齢・空気の入れ方も解説!

玩具・ゲーム・アプリ

ロディという乗り物のおもちゃ、児童施設やキッズパークなど子どもが遊ぶような場所でよく見かけますよね!?しかも、子どもは真っ先に乗りませんか!?子どもは乗り物のおもちゃが大好きなんです!

スズメ
スズメ

すごく気になってるチュン

ゾウ
ゾウ

値段は安くないから気軽には買えないゾー

「ロディはすごく気になるけど、実際は買うのは迷うなー」「キッズパークだから遊ぶけど、実際に家にあっても飽きちゃうんじゃないか心配」これはロディを買う前の私の考えです。ロディは気になるけど高いし、買って後悔したくないって気持ちが強かったんですよね。

 

一方で、購入してみたらロディは乗り物としてもおもちゃとしても大活躍!そのうえ運動にもなるんです!体幹を鍛えるにはロディはうってつけ!バランスボールみたいなものですから思ったよりも全身運動になりますよ!

 

購入を迷っている人のために口コミを集め、私が実際に使用したレビューを記事にしました!ロディ(乗り物)を買うか迷っている人に読んでほしい記事になっています!ぜひ参考にしてください!

スポンサーリンク

ロディ(乗り物)の口コミ!

いろんなサイトを回ってロディの口コミを探しましたが、ほとんどが良い口コミですね!口コミを見ているだけで楽しそうな子どもたちの姿が目に浮かんでほっこりしますよ!紹介していきますね!

サイトでのロディ(乗り物)の口コミ

娘が気に入ってます☆

かわいいし、やわらかいので優しい印象です。 娘はまだ1歳半なので、支えてあげて乗ったりしますが、人形好きの娘にとってこの顔はお気に入りで、いつもチューしてます(*^^*) 一つ難点なのは肌に優しい素材なため、ホコリがつきやすいところです。 こまめに拭いてあげる必要があります。 ただし、すぐにきれいになるので、さほど問題ではありません。

出典:https://www.toysrus.co.jp/

人形としての遊び方もあるんですね!ホコリがつきやすいという口コミが多かったですが、私が使用している限りではホコリは気になりませんね。環境によってもホコリのつきやすさは違うのかもしれません。

かねてから欲しかったもの!

色もお気に入りです。空気の入れ方が難しいかな?

出典:https://www.toysrus.co.jp/

色はいろいろ選べるのが嬉しいですよね!空気の入れ方は少しコツがいるかもしれませんが、難しいというほどでもなかったですね。ちなみに私は専用空気入れを使っています!

大喜びです

2才の誕生日のお祝いにプレゼントしたのですが、大喜びでずっと乗ってあそんでいました。

出典:https://www.toysrus.co.jp/

2歳から自分で乗って遊べるんですね!インパクトがあるのでクリスマスプレゼントなんかにもいいんじゃないでしょうか!?

Twitterでのロディ(乗り物)の口コミ

Twitterでの口コミを調べてみました!ロディの製品のレビューは少なかったんですが、実際に使用されている例がチラホラありました!

イスとしても使えるんですね!ちなみに我が家のリビングにはソファーもイスもないので、1馬のロディを奪い合うように座ってます。

買ったらとりあえず乗りますよね!乗り心地最高なんです!ただ調子に乗ってバランス崩したりすると危ないので注意!

耐体重200kg!大人も乗れるのがロディの魅力の1つです!

スポンサーリンク

ロディ(乗り物)ってどんなおもちゃ!?

ピンクのロディの画像

ロディはイタリア生まれの馬型のおもちゃ。なんとなくバランスボールっぽくないですか!?実はバランスボールを作っている会社が、バランスボールの製造技術を使って作った乗り物のおもちゃがロディなんです!ちなみに、黄色いロディのイメージが強いですが、最初に販売されたのは赤色だったそうですよ!

 

柔らか加工された塩化ビニール素材はフタル酸未使用の安全な素材、耐荷重量200kgの頑丈な作りで子どもが安心して遊べる工夫がされています。重量は1.4kgで子供が持つには少し重いですね。乗り物だから持たないけどね!

 

ロディは優れた乗り物おもちゃで、ただ見た目が可愛くて乗れるというだけでなく、体幹・運動神経を鍛えることができるんですよ。

スポンサーリンク

ロディ(乗り物)の対象年齢は?

ロディの対象年齢は3歳以上となっています。実際に4歳と1歳半の娘に遊ばせて、観察してみました!

4歳の娘に実際に購入!

4歳の娘はロディにまたがると、ひざを曲げてしっかり両足がつくくらいのサイズ感でした!最初はゴム製なのでフローリングに引っかかり前のめりに倒れそうになることがありましたが、慣れたら安定してぴょんぴょん飛び跳ねて遊んでいました!

1歳半の子には危ない?

私の1歳半の次女は小柄で、すぐに倒れてしまって危ないといった印象でした。

 

一方で、口コミを見ていると2歳から購入されている方も多く、大人が側についているなら2歳からでも十分遊べるのかもしれませんね!

ロディ(乗り物)は何歳から!?両足がしっかりつくことが目安!

ロディはバランス感覚が必要なため両足がしっかりつかない子どもには危険です。

 

「まだ少し早いかな」という子どもが安全に乗れるように土台も売っています。ロディがゆりかごのようにユラユラ揺れる木馬みたいなおもちゃに変身!それでも大人が側で見ていることが前提ですけどね!

ロディ(乗り物)の空気を入れる方法を解説!

ロディの空気の入れ方は難しくはありませんが、素早くしないと空気が抜けていってしまいます。空気の入れ方の手順とコツを説明しますね。

 

\Youtubeでもロディ専用空気入れの解説をしています/

ロディの空気の入れ方の手順!

ロディの空気の入れ口

1、まずこの尻のとこにある栓を外します!(何でこの位置なんだろ)笑

 

2、空気入れを刺します!

ロディの茎の入れ方

/ ズンッ!! \

3、最終的に入れたい空気量よりも少し多めに空気を入れてください。(栓をするときに少し空気が抜けるため)

 

4、空気入れを抜いた瞬間に1回指で穴をふさぎます!

※1回指でふさがないと栓を持ったりしているうちに空気がドンドン抜けていくので、私は指で1回ふさぐようにしています!

5、栓を穴の近くに持っていき、素早く穴をふさいでいた指を離し栓をします。

ロディの専用空気入れを実際に使ってみた!

ロディの専用空気入れ

見てください!この可愛い空気入れ!ロディ専用の空気入れなんですよ!画像ではよく見えませんがピンクのところにたくさんのロディや柄がついています。

 

子どもがロディより食いつく場合もありますので、注意してください!笑

 

シンプルな空気入れですので、子どもと一緒にロディに空気を入れるのも楽しいですよ!(コツがいるので子どもだけでは無理だと思います)

代用できる空気入れもある!

ダイソーやセリアなどの100均で購入できるハンドポンプや足踏みポンプでも代用は可能です!

 

ただし、安すぎる足踏みポンプはオススメしません。実際に足踏みポンプも購入しましたが即効で壊れました。私の踏み方が悪かった説もありますけどね!

 

あと、ロディの空気の入れすぎには注意してくださいね!

 

空気を入れすぎると、子馬型の乗り物ロディのくびれがなくなり豚になりますよ!乗りにくくなる上に、素材のゴムも伸びてしまいます!

ロディ(乗り物)のメリット・デメリット

ロディを実際に使ってみて感じたメリット・デメリットについてです!

メリット

  • 室内で運動になる
  • インテリアとしても可愛い
  • 遊びの幅が広い

ロディはバランスボールのようなものなので、運動になります!雨の日も室内で運動できるので、夜もグッスリ寝てくれますよ!

 

大きいぬいぐるみを乗せたり、ペットのようにお世話したり、ただ乗って遊ぶだけではなくて子どもたちはいろんな遊び方をしていました!

デメリット

  • ドンドンうるさい
  • 最初はゴムの臭いが臭い
  • 小さい子は危険

最初に気になるのは臭いですかね!1度本体を拭いてから使うといいですよ!買ってから数日すると臭いは消えました。

 

ぴょんぴょん飛び跳ねて遊ぶのは可愛いんですが、フローリングだとドンドンうるさいのも欠点。夜は控えたほうがよさそうです。

 

小さい子はバランスを崩して危険なので、側についていてくださいね!

ロディのおもちゃはいろんな種類がある!

ロディって乗り物のおもちゃが有名ですが、実はたくさんの種類があります!え?乗り物だけでいい?いやいや、乗り物が気に入ったならロディの他のおもちゃを選択肢に入れて損はないですよ!

 

アンパンマンが好きな時期って何でもアンパンマンのついたものに食いつきませんか!?

 

子どもって同じキャラクターにハマるんです!ロディが好きになったなら、他のロディのおもちゃにどんな種類があるのか知っておいた方がいいでしょう!

 

ロディ(乗り物)好きな子どもへのプレゼントとしてもいいかもしれませんよ!種類が多いので、一部を紹介していきますね!

100円均一の小さいロディ(乗り物じゃない)

100均のロディ

100円均一のseria(セリア)にも小さいロディの人形がありました!たくさんのカラーバリエーションがそろっていてめちゃくちゃ可愛いです!

 

とりあえず4種類を購入、インテリアとして楽しんでます!

 

トイレに置くとトイレがにぎやかになるし、子どももロディが見たくてトイレに行くようになるからトイトレの時期の子どもがいる家庭にもオススメですよ!

乗り物のロディと100均のロディの比較

大きいロディと並べてもめちゃくちゃ可愛いです!

おきあがり系のストロングロディ

「おきあがりこぼし」って知ってます!?倒そうとしても起き上がってきてユラユラ揺れるおもちゃです!

 

ストロングロディは対象年齢6ヶ月~で赤ちゃんのころから長く遊べますよ!綺麗な音色がするので、大人がうるさく感じないのもポイントです!

ロディのサイコロパズル!

ロディのサイコロパズル

私が最初に購入したロディのおもちゃです。家に1つは欲しいサイコロパズル。

ロディのサイコロパズルの色

カラフルにしたかったんでしょうけどパズルと穴の色はできれば合わせてほしかったですね~。

ロディのみずてっぽう!

お風呂嫌い子どもにはこれでしょう!お風呂イヤイヤの時期って本当に困りますよね!

 

「お風呂でロディが待ってるよ~」って言おうとお風呂が大好きになるかもしれません!

 

この手のおもちゃは水が抜きにくいことがデメリットなので、中が汚れてきた気がしたら買い替えですね。できれば、それまでにお風呂嫌いが直っていることを祈ります!

ロディ(乗り物)の大きい版!ロディマックス!

普通のロディの乗り物よりも大きいサイズのロディマックス!

 

な~んか可愛くないんですよね!笑

 

子どもが大きくなったりしたら検討していいかもしれませんね。ここまで来たら将来はジョッキーになってG1のレースを総なめしてほしいものですね!笑

ロディ(乗り物)は口コミ通りの素敵なおもちゃ!

ロディの笑顔

ロディ(乗り物)について説明しましたが、画像や文字で見るのと実際に見るのでは愛嬌が違いすぎます!笑

 

もうこれほとんどペットですね!エサや散歩が入らない乗れるペット!控えめに言って最高です!

 

良い口コミばかりでしたが、実際に購入して理由がわかりました!めちゃくちゃ良いんです!運動にもなるしインテリアにもなる!大人も乗れるし、壊れない!邪魔なら空気抜いとけばいい!持ってて損しないおもちゃナンバー1かも!?

 

我が家も1日1回は必ずロディで遊んでますね~。カラーもたくさんあって選ぶのが楽しいですよ!家のインテリアに合うような色をチョイスしてくださいね!

 

おもちゃ選びに悩んでいる人はおもちゃのサブスクも検討してみるといいですよ~

 

ロディで素敵な乗馬ライフをお過ごしください!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました!

コメント