ポピーとがんばる舎、小学生にどちらをやらせるか比較、検討している人向けに書いた記事です。
※2023年の価格変更を踏まえた最新の料金で比較しています。

がんばる舎と月刊ポピーってどう違うのかしら?シンプルな紙の教材で違いがわかりにくいわ…
今回は、実際に複数の通信教育を受講していた私が、ポピーとがんばる舎の教材内容や料金を徹底的に比較して、失敗しない選び方を書いています。
こんな風に、ポピーとがんばる舎のどちらにすればいいのか迷っている人も多いですよね。
というのも、ポピーとがんばる舎はどちらも「復習」と「家庭学習の定着」に力を入れた通信教育で公式サイトを見ても中身が似たように感じるから。
そこで今回は、『ポピーVSがんばる舎!小学生向け比較』と題して、ガチンコ比較を開催します!
どちらがいいか迷っている人は、どちらが自分に合っているかわかりますよ!
この記事の内容を簡単な比較表にするとこんな感じ↓↓↓
【ポピーの特長】
- 教材がカラーで見やすい
- 学校の教材の編集を手がける新学社の教材
- 応用問題やテストなど、ボリュームのある教材
【がんばる舎の特長】
- ポピーをさらにシンプルにした感じ
- 圧倒的に安い
- 退会もしやすい
がんばる舎とポピーの選び方の結論を先に言うと…
●家庭学習の習慣を安い料金で見につけたい人
●復習で知識を定着させてテストで良い点を取りたい人
こんな感じで選ぶと後悔する可能性は低いです。

本文で詳しく比較していますので、ポピーとがんばる舎の違いを見た上で、納得して選ぶことができますよ!
がんばる舎は公式サイトで教材のサンプルをガッツリ見れます。内容をしっかり確認して始められるので安心ですよ。
\がんばる舎の教材サンプルを見る!/
ポピーは無料でお試し教材の申し込みができますので、通信教育選びで後悔しないために必ず活用してくださいね。
\ポピーの無料お試しを申し込む/
選んだあと後悔しないためにも両方教材の中身を見てみたほうがいいですよ。
ポピーの無料お試しの申し込みの方法を詳しく知りたい方はこちらからどうぞ↓↓↓
ポピーVSがんばる舎(小学生)の比較【教材編】
ポピーとがんばる舎の小学生向けの教材は具体的にどう違うのか、がんばる舎の2020年のリニューアルまで踏まえた上で比較していきます。


教科やサポート別に見ていくチュン!
国語・算数の教材の『質と量』の違い
がんばる舎は2020年4月のリニューアルで、通常の問題プリントに『テストページ』や思考力を意識した『謎解き問題』をプラスしました。


算数に関しては有料で「パワーアップ算数」という応用問題を購入できるゾー
【がんばる舎の国語・算数の内容】
- 通常の問題プリント
- テストページ
- 謎解き問題
- 国語:8月、3月は作文問題有り
- 算数:有料で応用問題が追加できる
ポピーはドリルや応用のワークもある上に、テストも実際に学校でやるテストに似た形式になっているので、知識の定着やテスト対策に効果的です。


ポピーは紙の教材がメインですが、さらに理解を深めるためのデジタルコンテンツもあります!
【ポピーの国語・算数の内容】
- 通常の問題ワーク
- 学校の形式に似たテスト
- 文庫冊子
- 作文・表現力ワーク
- 漢字・計算ドリル
- 国語の応用ワーク
- 算数の応用ワーク
- ゲームなどのデジタル教材


がんばる舎はリニューアルで良くなったけど、ポピーと比べたらボリューム不足かなー


ポピーのボリュームがすごいんだチュン!


がんばる舎はボリュームを削ってコストをグンッと下げてるのが強みだから仕方ない部分もあるゾー
がんばる舎の理科・社会は3・4年生だけ
ポピーは小学3年生から理科・社会にしっかり対応しています。
一方でがんばる舎は小学3・4年生しか対応しておらず、別料金がかかる「副教材」です。
安いですがボリュームも少ないため、「理科・社会もしっかり復習したい」という人は月刊ポピーがおすすめです。
英語はポピーが有利
がんばる舎の英語は、勉強というより英語に慣れ親しむレベルで、プリントであいさつや簡単な英単語に触れられます。
一方でポピーの英語は、各学年に合わせた複数の教材が用意されています。テキストとは別に「英語まんが」や「アルファベット表」がついてきますよ。
ちなみに、がんばる舎もポピーも英語のリスニングに対応していて、スマホやCD(CDはポピーだけ)で「聞く力」を鍛えられます。
ポピーはサポートの幅も広い
がんばる舎は、子供に教えやすいように、保護者向けのアドバイスがあります。
一方で、月刊ポピーのサポートはがんばる舎よりも幅が広いです。
- 授業進度に合わせるサービス
- 教育相談
- 学習相談サービス
教材の内容に対するサービスはもちろんですが、教育相談やこちらの授業の進度に教材を合わせてくれたり、親身になってサポートしてくれます。


解説だけでわからないときは、『学習相談サービス』で専門の先生がわかりやすく説明してくれますよ
教材の内容はポピーが圧勝
教材の内容はポピーが充実していることがわかりましたが、それでも「シンプルでいいから安くしたい!」という人は、がんばる舎向きです。


個人的には(私が小学生なら)、がんばる舎のように白黒のプリントが届くだけだと味気なく飽きてしまいそうな気のしますね…
実際に私は小学生のころ月刊ポピーを受講いていましたが、教材のボリュームとシンプルさが気に入っていました。


すごく「勉強した感」が出るんですよね!
ポピーとがんばる舎、どちらも復習や家庭学習の習慣を身につけるには良い教材です。
がんばる舎は教材のサンプルを公式サイトから見れますし、ポピーは資料請求とお試し教材が無料で申し込めるので、実際に中身を見て検討すると後悔せずに選べますよ!
\がんばる舎の教材サンプルを見る!/
\今すぐポピーの無料お試しを申し込む/
ポピーVSがんばる舎(小学生)の比較【料金編】
ポピーとがんばる舎の料金は、わざわざ比較しなくてもいいくらいパッと見でがんばる舎が安いです。


がんばる舎の化物じみた安さを伝えるため、比較表を作って比べてていきますね!
それぞれの詳しい料金は別記事に書いてますので、そちらもご覧ください。
ポピーとがんばる舎の料金比較
ポピーとがんばる舎の料金を比較していきます。
【料金比較の条件】
- 12ヶ月一括払いでの料金を比較
- 教材のボリュームをフェアにするため、がんばる舎はオプション付きの料金
※がんばる舎は3・4年生だけ5教科、ポピーは3~6年生すべて5教科です。
【比較表】
学年 | ポピー | がんばる舎 | 差額 |
1年生 | 33,060円 | 11,890円 | 21,170円 |
2年生 | 35,340円 | 11,890円 | 23,450円 |
3・4年生 | 39,900円 | 11,890円 | 28,010円 |
5・6年生 | 45,600円 | 11,890円 | 33,710円 |


ポピーも小学生向け通信教育の中では安いほうなのに…


がんばる舎安すぎでしょ…


これは誰も勝てないゾー!
料金はがんばる舎の勝ち
料金は比べるまでもなくがんばる舎のほうが安いです。
どちらか迷っていて決め手がわからない場合は、子供がやらなくても経済的ダメージが少ないがんばる舎から始めてみるのも手ですね。
\今すぐ教材サンプルをチェック!/
一方でポピーには無料お試しがあるので、先にそっちで子供の取り組み方を見ておくのも通信教育選びで失敗する可能性をグッと減らせますよ!
\今すぐポピーを無料お試しする!/
ポピーVSがんばる舎(小学生)の比較【退会編】
通信教育を始めるにあたって、退会のしやすさも重要なポイントですよね。


子供はいつ飽きるかわかりませんからね


退会しやすいと安心感あるチュンね!
ポピーの退会
ポピーの退会はポピーをお届けしている支部に連絡をすることになります。
がんばる舎はとにかく退会しやすい
がんばる舎は1ヶ月目から退会できちゃうフットワークの軽さが魅力。
【がんばる舎の退会方法】
- 1ヶ月目なら期日までに連絡
- 2ヶ月目~は5日までに連絡すれば翌月から退会扱い


連絡して翌月から退会になるのは嬉しいですね
退会しやすさはがんばる舎が上
退会しやすさはがんばる舎の勝ちですね。
ポピーだけでなく、どの通信教育と比べてもかなり退会しやすい仕様になっています。


基本的に通信教育って最低2ヶ月は退会できないですからね!
退会しやすいがんばる舎をまずは1ヶ月、それと合わせてポピーの無料お試しを実際に体験してみるのがおすすめ!
子供が体験した上で納得して決めると、「すぐにやらなくなってしまった…」という失敗を防げますよ!
\今すぐがんばる舎を申し込む/
\今すぐポピーを無料お試しする!/
ポピーの無料お試しとがんばる舎のサンプルを比較しよう!
ポピーとがんばる舎を比較しましたが、それぞれ一長一短あるので、各家庭の方針に合わせて選ぶ感じになります。ポピーの無料お試しをやってみて、がんばる舎の公式サイトにある教材サンプルと実際に見比べてみましょう!
\おすすめの選び方はこちら/
●とにかく費用を安くおさえたい人
●質の高い復習がしたい
※無料資料請求でお試し教材が届きます!


がんばる舎はコストが安くて退会もしやすいので取っつきやすいゾー


しっかり復習で知識を定着させて、テストの結果に反映させたいならポピーだチュンね!
ただ、子供は通信教育に知名度の高い『進研ゼミ』のイメージを持っていますので、そのイメージとのギャップがありすぎると「何か違う…」と学習意欲をなくしてしまう可能性もあるので注意が必要です。
私のポピーとチャレンジを両方受講した体験談も見てみてくださいね!子供目線の内容になっています。
そうならないように、がんばる舎の公式サイトの『教材サンプル』やポピーの『無料お試し』で子供に通信教育を継続していくイメージを作ってあげるといいですよ!
\教材サンプルを見る!/
\今すぐ無料お試しを申し込む!/
どちらも他の通信教育に比べて、安くてシンプルで復習に向いている教材なので、教材を見て子供と話し合ってから決めてくださいね!
まだ他の通信教育とも比較したいと言う人は、小学生向け通信教育をまとめた記事があるのでそちらを参考にしてください。
以上、ポピーとがんばる舎の小学生向け比較でした!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント