「休日は料理作るよー」ってパパのみなさん!チャーハンばっかり作っていませんか!?せっかくなら料理のレパートリーを増やしたいですよね!
そんなときにオススメな料理が【オムライス】です!昔は「家庭の料理」というイメージでしたが、最近ではカフェメニューって感じでオシャレな印象です!
チャーハンと比べても難しくなく、子どももママも喜んでくれる魔法のような料理ですよ!
ふんわりオムライスは作り方も簡単!誰でもできちゃいます!

私もチャーハンばっかり作ってました・・・

たまには違うの食べたいチュン!
この記事はこんな人に読んでほしい↓
- 簡単に作れるレシピが知りたい人
- 卵1個でふんわりしたオムライスを作りたい人
- 子供に何とかして野菜を食べて欲しい人
ふんわりオムライスの簡単レシピ
オムライスは簡単にできますが、最後の卵がいい感じにふわふわにならないこともあります。でも形が悪くなっても味が悪くことはないです!料理が苦手な人でも安心して作ってください!
具材も好みでアレンジしちゃってください!
材料(4人分)
【チキンライス】
- ご飯 茶碗4杯分
- ウインナー 3本
- ピーマン 1個
- 玉ねぎ ½個
- ニンジン ½個
- しめじ 気持ち程度
- ケチャップ 大さじ5
- 塩こしょう 少々
- 鶏ガラスープの素 小さじ1
- サラダ油 小さじ1
【オムライスの上にのせる卵】
- 卵 4個
- 牛乳 大さじ4
- マヨネーズ 大さじ2
- サラダ油 小さじ1
【ソース】
- ケチャップ
作り方
①玉ねぎ、にんじん、ピーマン、しめじをみじん切りに、ウインナーを半月切りにします
しめじは入れなくても大丈夫です!お肌のシミの原因であるメラニン色素ができるのを抑えてくれる成分が含まれているので、美白のためにしめじを使っています!(我が家は娘2人なので、お肌とか美容も気になります・・・)他にも栄養が豊富でオススメの食材です!
オムライスの味の邪魔をしないように、味がわからない程度の隠し味として入れています。きのこ嫌いの子どもも気づかず食べてくれますよー
②玉ねぎ、にんじん、ピーマンはレンジでチン!ラップをして600wで約3分
時短のために玉ねぎ、にんじん、ピーマンはレンジでチンします!
③フライパンにサラダ油を引き、切った材料を炒めます
④ケチャップと塩こしょうを入れて炒めます
⑤ご飯と鶏がらスープの素を入れて混ぜます
味見をして、ケチャップや塩こしょうを入れて味を調整してください!
⑥ボールに卵、牛乳、マヨネーズを入れよく混ぜます
マヨネーズは溶けないので細かくなればOK!
⑦熱したフライパンにサラダ油を引きおたまを使って、1人分ずつ焼いていきます
焼くときは箸で真ん中に寄せるように焼くとボリュームが出ます!あまりいじりすぎるのも、焼きすぎるのもよくないので、少し早いかな?というくらいで火を止めてください
⑧ご飯の上へ乗せます
余熱で少し卵が固まっていきます。1歳すぎの子どもにあげる卵はしっかり焼きました!
⑨ケチャップをかけて完成!
ソースを作ってもいいんですが、時短のためと、ケチャップの赤がオムライスに映えてキレイなので、あえてケチャップそのまま使ってます!
ふんわりオムライスのポイント!
- 野菜は時短のためレンジでチン
- 卵は真ん中に寄せながらふんわり焼く
- 卵は焼きすぎないように早めに火を止め、ご飯にのせる
卵は1人1個しか使ってないので、ふんわりなるように焼くのがコツです!真ん中に寄せながらと書いてますが、寄せすぎにも注意してください。1回目(自分の)で練習して、家族に上手にできたやつを出してください!笑
小さい子どもは卵が半生だと怖いので、キチンと火を通しましょう!野菜も噛めるかたさか確認してくださいね!
ふんわりオムライスの簡単レシピ まとめ
チャーハンとオムライスって似たように見えるかもしれませんが、オシャレ感が全然ちがいますよね!子どもだけでなくママも喜んでくれるのがオムライスのメリットです!

野菜もたっぷり入れて、栄養も満点チュン!

野菜って不足しがちだから、とれてると安心感あるね
ふわふわのオムライスは卵をたくさん使わないとできないイメージでしたが、1個でも意外とできますよ!卵は朝も昼も食べたりしますので、夜だけで2個も3個も使いにくかったから1個で作ってます。ふわっふわの極上感を出したいなら、たくさん卵を使ってもいいですね!自由にアレンジしてください!
以上、ふわふわオムライスの簡単レシピでした!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント