⇒入学準備のチェックリストはこちら!

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。

問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

【お宮参りの服装】親は何を着ればいいの?赤ちゃんや祖父母の服装は?

子供の行事

赤ちゃんが生まれてバタバタしていると、時間があっという間に過ぎていきます。新生児のころは特にフニャフニャした赤ちゃんが可愛いんですよね!

 

生まれてから1か月たつと【お宮参り】に行こうと考えてる人も多いです。準備や日常生活で忙しく、服装のことまで考えてなかったという人もいるでしょう。

 

「お宮参りって親はどんな服装で行けばいいんだろう?」「赤ちゃんって何着せるの?」「祖父母にはどういう服できてもらえばいい?」服装を決めるために、どんなお宮参りにするか家族で話し合いましょう。

 

しっかり祈祷を受けるか、お参りだけで簡単に済ませるかなど、いろいろ選択肢はありますからね。

かずちか
かずちか

お宮参りの日程を決めた後、私も服装について悩んで、調べたりしました

今回の記事では、お宮参りの服装について、簡単にわかりやすく解説していきますね。

 

この記事はこんな人に読んで欲しい↓

  • お宮参りの服装は何を着ればいいか悩んでいる親御さん
  • お宮参りのときの祖父母の服装を知りたい人
  • お宮参りの赤ちゃんの服装を知りたい人
スポンサーリンク

お宮参りの服装!親は何を着ればいい!?

お宮参りの数日前になって、「あれ?何着ていけばいいんだっけ!?」となるパパもいるはずです。

 

親の服装は祈祷をうけるか、お参りだけで済ませるかでも少し変わってきます。

 

パパとママで考えが違う場合もあるので、まずは服装だけでなく、お宮参り当日の流れを家族で話し合うことが大切ですよ。

母親の服装

母親は、母乳で育てている場合は授乳できる服というのが優先的な条件です。

 

授乳できるフォーマルなワンピースがオススメです!

 

お宮参りは祈祷までの待ち時間が長かったりします。授乳してから行っても途中で授乳するケースもありますからね。

父親の服装

父親はスーツでいいでしょう。迷ったときはだいたいスーツ着とけば間違いないレベルです。こんな便利な服はないですよ!

 

迷うくらいならお宮参りは「スーツ」でいきましょう。

 

祈祷をうけない場合は、フォーマルな普段着でもOKです。私は2人目の子どものお宮参りは普段着にしました!

スポンサーリンク

お宮参りの服装!赤ちゃんの服の選択肢は!?

私が長女のお宮参りに行ったとき、長女には白いロンパースの上に、妻が赤ちゃんのときにお宮参りで着た着物(羽織るやつ)を着せました。

 

正式には、妻の実家から送ってもらった「祝着」を着せます。

 

ただ、赤ちゃんが慣れない服で嫌がる場合もあるので、祈祷と写真撮影のときだけ着物を着せるという選択肢もありますよ。

 

赤ちゃんの体調や体温調節が最優先です。

スポンサーリンク

祖父母の服装

お宮参りに祖父母を呼ぶ家庭もあるかと思います。その時にどういった服装で来てもらうか悩みますよね。

かずちか
かずちか

私も長女のお宮参りは自分の親と妻の親を呼びました

服装は、祖父、祖母ともにスーツでいいでしょう。

 

私と妻の親には、父はスーツ、母はフォーマルな私服で来てもらいました。

 

周りのお宮参りに来た人たちを見てみると、スーツで来ている祖父母が多数でしたが、私服でもカジュアルすぎなければ浮いたりしないので大丈夫ですよ!

【お宮参りの服装】親子だけでお参りもなし!スーツも着なかった2人目のお宮参り

ゾウ
ゾウ

和装でお宮参りする人はかなり少ないみたいだゾー

お宮参りで祈祷を受けるなら、ジーパンやTシャツなどのカジュアルすぎる格好はふさわしくありません。

 

一方で、祈祷をしない場合は普段着でも問題ないです。

 

私は、長女のときは自分たちの親まで声をかけ、スーツを着て、しっかりとした形式の「お宮参り」をしました。

 

次女のときは、長女を見ておかないといけないし、祈祷を受けないという選択をしましたので、フォーマルな普段着でお参りだけで済ませました。赤ちゃんは神社で写真を取るときだけ着物をおくるみのように着せましたよ。

 

お宮参り当日の赤ちゃんや家族の体調、気温や天候なども服装を決める大切な要素になってくると思います。形を意識しすぎて赤ちゃんの体温調節がおろそかにならないように注意が必要です。

 

どんな服装で行くか家族で話し合って、統一感のないチグハグなお宮参りにならないようにしましょうね。

 

思い出に残る、素敵なお宮参りで赤ちゃんをお祝いしてください!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント