⇒入学準備のチェックリストはこちら!

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。

問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

子供の習い事ランキングTOP10【2020年】小学生に人気の習い事2位は水泳!1位は?

教育・知育
ゾウ
ゾウ

子供(小学生)の習い事を検討している人向けの記事だゾー!

小学生から本格的に習い事を始める人が多いですよね。

 

子供にたくさんの習い事を経験させたいけど、実際にたくさんの習い事をさせるとなると送迎もすごく負担ですし、費用も馬鹿になりません。

 

なので、子供の将来に役立つような習い事を、できるだけ厳選してやらせたいですよね。

 

そこで、今回はNECパーソナルコンピュータが発表した調査結果を元に「子供に習わせい習い事ランキング」のTOP10を紹介!

 

現在人気の習い事の解説と、今後の習い事の予想を立てていきます。

 

この記事を読むことで

  • 子供の習い事のトレンドがわかる
  • どんな習い事があるのか知ることができる
  • 将来人気になる習い事を知ることができる

 

子供の習い事を検討している人は、ぜひこのランキングを見て参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

子供の習い事ランキングTOP10

NECパーソナルコンピュータが、小学生の子供がいる保護者8,626人を対象に「プログラミング学習とパソコン使用実態に関する調査」の結果を2020年1月21日に発表されました。

 

スズメ
スズメ

ん?それと子供の習い事になんの関係があるチュン!?

かずちか
かずちか

習い事でのプログラミングの人気を探るために、習い事のアンケートをとったんだよ!

スズメ
スズメ

なるほどチュン!それで習い事ランキングができたチュンね!

その調査で発表された「子供に習わせたい習い事ランキング」のTOP10を見ていきましょう。

第10位 ダンス(7.4%)

いつの間にか習い事の定番になったダンス。

 

ダンスは流行っているという理由ももちろんありますが、学校での必修科目でもあるので人気の習い事なんですよね。

 

費用は、レッスン代の他に衣装代もかかってくることを頭に入れておく必要があります。

 

ダンスを通して体幹、柔軟性、表現力やメンタルを伸ばすことができますよ。

第9位 体操(7.8%)

体操を習うことのメリットはダンスと似ています。

 

体操の場合は、マットや鉄棒など学校の体育と直結した内容もあります。

 

体育の成績が伸びる可能性はダンスより体操をのほうが高いかも。

第8位 サッカー(9.3%)

TOP10に入っている球技はサッカーだけですね。

 

チームプレーなので協調性が身につきます。

 

体育のサッカーのときにはクラスの中心になれますし、男の子ならモテやすいのも大きなメリット。

 

月謝の他にシューズやウェア代がかかります。

 

サッカーや体を動かすことが好きなら体験してみてもいいかもしれません。

 

全国1,500箇所で20,000人の会員がいるリベルタサッカースクールは、褒めて伸ばす方針なの安心して習うことができますよ!

公式サイト⇒リベルタサッカースクール

第7位 プログラミング(11.4%)NEW

小学校から必修科目に加わるプログラミングがランクインしました。

 

これからの時代プログラミングはできて当たり前のスキルになっていくんですかねー。

 

通信教育大手のZ会がプログラミングの通信教育で、2019年プログラミング教室の「顧客満足度」最優秀賞に輝きました。

 

レゴブロックを使ってプログラミングを学べますので、楽しく知識が身についていきますよ!

ぜひ資料だけでも見てみてくださいね。(資料は無料です)

無料資料を取り寄せる【Z会プログラミング講座】

 

\プログラミングがおすすめな理由はこちら/

第6位 そろばん(12.5%)

そろばんはめちゃくちゃリーズナブルなのが魅力。

 

そして計算力が圧倒的に上がり、指を使うことで脳にも良いです。

 

また、資格を取ることもできるので、コスパ抜群の習い事と言えますね。

第5位 書道(18.2%)

字がうまいって、いいですよね。

かずちか
かずちか

字が上手な人に憧れます

書道を習うメリットは《字が綺麗になる》《姿勢が良くなる》《集中力がつく》の3つでしょう。

 

ただ、なくても問題なく生きていけるので習わせる必要がないと考える人もいるようです。

 

字が下手な私からすると、大人になってから恥ずかしい思いをしたことが何度もあるので、個人的に優先度は高めです。

第4位 ピアノ(20.4%)

初期投資は高いですが、ピアノをやっている人とやっていない人の音感は段違いです。

 

例えプロになれなかったとしても、これからはyoutubeや動画配信などで発表もできますし、将来性は高いです

 

また、他の楽器を学ぶときにもピアノを習うときに得た音楽のスキルや知識は役に立ちます。

第3位 学習塾(26.6%)

もう学歴社会ではないと聞きますが、まだまだ学習塾の人気は高いです。

 

月謝は8,000円くらいと習い事の中でも高め。

 

個人的には学習塾より進研ゼミのような通信教育にして、浮いたお金で別の習い事をしたほうが有意義な気もします。

 

学習塾を考えている人は進研ゼミの無料資料請求をして合わせて検討してもいいかもしれません。

資料請求はこちらから⇒【進研ゼミ小学講座】

 

第2位 水泳(29.4%)

水泳は1位だと思っていましたが、まさかの2位。

 

水泳を習うメリットは《全身運動でバランスよく筋肉がつく》《免疫力がアップする》など、健康面や運動面で多数あります。

 

体を動かす習い事で迷っているなら、とりあえず水泳をやらせてみても良いレベルです。

 

あとは子供が楽しんで継続してくれるかどうかですね。

第1位 英会話・英語(32.0%)

時代の流れとともに世界のボーダレスになりつつありますね。

 

インターネットの普及や外国人労働者の増加で、英語が話せたらいいなと思うケースは増え続けています。

 

英語塾もいいですが、よりネイティブな発音に慣れるためにオンライン英会話もおすすめ

 

子供向けのオンライン英会話もありますし英語塾よりコスパもいいです。

 

また、どのオンライン英会話も無料体験をやっているので気軽に試してみてください。

 

\こちらにおすすめのオンライン英会話をまとめています/

スポンサーリンク

今後の子供の習い事を予想:プログラミングがもっと人気に!?水泳は上位をキープ

今回の子供の習い事ランキングを元に今後のどんな子供の習い事が人気になるのか予想を立てていきますね。

 

結論を言うと、近い将来《英語・英会話》《プログラミング》《水泳》がTOP3を占めることになると考えます。

英語×プログラミングという選択肢

おそらく将来的には英語とプログラミングが子供の習い事ランキングの1位、2位を争うことになるでしょう。

 

かずちか
かずちか

いや、争うというより同時に習うパターンが増えるはず!

 

英会話とプログラミングは合わせて習うとより効果的だと言われています。

 

その理由は2つ

  1. プログラミングは英語を使用する
  2. 文系と理系どちらも伸ばすことができる

プログラミングを理解する上で、英語は出来たほうがいいことは間違いありません。

 

それが認知されていけば、「英語習ってるし、せっかくだから相性のいいプログラミングも習おう」「プログラミング習ってるけど、理解力を深めるために英語も始めよう」と考える人が増えてくるはずです。

 

そして、英語とプログラミングが小学校から必修化されるので、この2つの習い事はさらに勢いを増すと予想できます。

 

プログラミングが気になる人は、Z会の通信教育の資料請求してみてくださいね。

無料資料を取り寄せる【Z会プログラミング講座】

 

オンライン英会話はこちらを参考にしてみてください↓↓↓

水泳は相変わらず強い

子供が水泳を習うメリットは大きいです。

 

ゾウ
ゾウ

でも、日常生活で泳ぐことってそんなにないゾー?

スズメ
スズメ

泳ぐことはなくても、日常生活での恩恵はたくさんあるチュンよ!

\子供に水泳を習わせるメリット/

  • 水を怖がらなくなる
  • 全身運動で筋トレになる
  • 空間把握能力がつき脳にも良い
  • 泳ぐフォームを意識しますので姿勢が良くなる
  • 心肺機能の向上で喘息にも効果あり

他にも日常で生活する上でのメリットがたくさんある水泳は、これからも子供の習い事ランキング上位に食い込んでいくでしょう。

 

水泳は運動系で最も応用の効く習い事の1つ。だから強いんです。

スポンサーリンク

ちなみに11位~20位の習い事は!?

かずちか
かずちか

子供の習い事ランキング11位以下も見てみましょう。

 

11位 空手

12位 野球

13位 テニス

14位 絵画

15位 料理

16位 バレエ

17位 ギター

18位 バイオリン

19位 ラグビー

20位 リトミック

 

球技や音楽関係が多くランクインしていますね。

 

格闘技は20位以内だと空手だけ。ちなみに私も格闘技を習っていたんですが、「段」を取る前に辞めちゃったんですよね。

 

TOP20に入る習い事は人口も多く活発に活動されているところも多いですし、習い事を通して仲のいい友達(ライバル)ができたりするメリットもあります。

 

習い事を迷っているご家庭は、人気の習い事から気選ぶのも手ですよ!

 

子供と話し合ってから、実際に興味がある習い事の体験や見学に行くと、レッスンの様子がイメージできます!

子供の習い事ランキングTOP10【2020年】まとめ

今回は子供の習い事ランキングの「保護者が子供に習わせたい習い事」について解説しました。

 

今まで人気だった習い事は相変わらず強いですが、新しくTOP10入りしたプログラミングも存在感がありますよね。

 

時代とともに習い事の人気も変化していってるんだなーと感じます。

 

かずちか
かずちか

私が子供のときは通信教育と格闘技やってました

スズメ
スズメ

通信教育も今はかなり幅広いチュンよね!

ゾウ
ゾウ

学習塾系との選択になるゾー!

 

「学習塾に通わせたいけど送迎が負担」という人は《進研ゼミ》や《ポピー》などの通信教育も選択肢に入れるといいですよ!

 

参考サイト⇒【進研ゼミ小学講座】【月刊ポピー】 

 

オンラインや通信教育を活用することで、学習系もしながら運動系の習い事も合わせて習うということも可能です。

 

とはいえ、習い事を増やしすぎて子供の自由な時間を奪いすぎないように注意したいですね。

 

かずちか
かずちか

週8習い事とか聞いたことあるけど、さすがに鬼!

 

実際に習い事をするのは子供ですから、子供の気持ちを尊重して、しっかり継続できる習い事を見つけてくださいね。

 

以上、子供の習い事ランキングTOP10でした!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

コメント