⇒入学準備のチェックリストはこちら!

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。

問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

名もなき家事のリスト一覧!ストレスと負担がエグい

家事

家事って本当に大変ですよね。終わりがないし、次から次へと新しい仕事が増えます。そして「名もなき家事」という細かい家事がたくさんあるんです。

 

共働きの家庭でも、家事の9割を妻が負担しているというのが現実です!実際に家事のリストを作って見える化すると、負担の違いに驚かれるかもしれません。

 

そもそも家事にどんなものがあるか把握していますか?掃除・洗濯・料理だけが家事ではありません。世の中の夫は「名もなき家事」なんて聞いたこともないって人が多いと思います!

 

今回は実はすごく負担になっている「名もなき家事」のリスト一覧や、なぜ「名もなき家事」が負担になっているのかについて書いています。

 

この記事はこんな人に読んで欲しい↓

  • 名もなき家事リスト一覧が見たい人
  • 夫婦の家事の負担を見直そうと思っていいる人
スポンサーリンク

名もなき家事リスト一覧!【大和ハウスの30項目】

「名もなき家事」という言葉は大和ハウスが2017年にキャンペーンで使っていたもの。大和ハウスのサイトには「名もなき家事」を30項目リストアップしてあります。まずは、その一覧でどんなものが「名もなき家事」なのかを知りましょう!

  • 溜まったゴミを捨てる
  • アイロン掛けをする
  • 食事の献立を考える
  • ベッドや布団を整える
  • 飲みっぱなしのグラスを片付ける
  • 調味料を補充・交換する
  • ごみを分類する
  • 食べ残しの食品を冷蔵庫にしまう
  • 食事の前に食卓を拭く
  • トイレットペーパーがなくなったときに、買いに行く
  • 手洗い場のタオルを取り換える
  • 新聞・雑誌などをまとめて捨てる
  • 脱ぎっぱなしの服をクローゼットやタンスにしまう
  • クリーニングに出す、取りに行く
  • 玄関の靴をそろえる
  • 靴を磨く
  • 町内やマンションの会合に出席する
  • 郵便物をチェックする
  • 子供の食事を手伝う
  • 子供の送迎
  • 子供の学校準備、勉強を見る
  • ペット、植物の世話
  • 使い切ったティッシュの交換
  • 古くなった照明の交換
  • ポストに入っていた不要なチラシの処分
  • 朝カーテンを開け、夜カーテンを閉める
  • 子供と会話する
  • 家電製品の選定・購入・設置する
  • 朝刊、夕刊を取りに行く
  • 使った道具を、元の位置にきちんと片付ける

 

出典:大和ハウス工業株式会社 共働き夫婦の「家事」に関する意識調査 第1回

「あー、あるある!」ってやつから「これも家事なの!?」というものまで様々な意見があると思います。「名もなき家事」に関しては、項目によって、男女でこの作業は家事か?家事ではないか?という認識に違いがあります。妻が家事だと思っていても、夫が家事だと思っていないパターンや、逆に夫だけが家事だと思っているパターンがあるんです。

 

また、子どもがいる家庭では「名もなき家事」の量が増え、難易度やストレスも増します!幼稚園・保育園の準備なんてめちゃくちゃ大変です!

 

たくさんの種類の「名もなき家事」が家事の負担を大きくしているのは間違いありません。

スポンサーリンク

名もなき家事とは毒のようなものである

「名もなき家事」とは、ティッシュ箱の交換など名前をつけるほどでもない家事のことです。

 

「名もなき家事」とはゲームでいう毒状態です!掃除・洗濯・料理の名前のあるダメージのデカい家事とは違い、常にまとわりついてチクチクとダメージを蓄積していくような家事です。

 

掃除・洗濯・料理は、「よし、やるか!」と気合を入れて開始することができ、終わった後にはやり遂げた達成感を感じることもできます。もちろん大変なことに変わりはないですが、目に見える結果が出る分、自分や家族からも評価される「救いのある家事」なんです。

 

しかし「名もなき家事」は家事だという認識すら持たれないことも多く、やりがいも感じられないため非常に大きな負担、ストレスになってきます。

スポンサーリンク

自分の家の「名もなき家事」をやってみよう!

名もなき家事リスト

家庭で「名もなき家事」を見つけたらその瞬間にやってしまいましょう!日常生活をしていて「ちょっとめんどくさいこと」はだいたい「名もなき家事」です。

 

例えば、新品のマヨネーズの内側にあるアルミのシールを取る作業、ちょっとめんどくさいですよね!?こういうやつが名もなき家事です。妻にまかせきりになっていませんか?ちょっとめんどくさい、でも絶対やらないといけない、そういう作業は気づいたタイミングで消化したほうがいいです!

 

ティッシュがあと少しでなくなるなら新品を横に添えたり、お風呂や洗面所の排水溝に髪の毛が溜まっていたら捨てたり、気づいたらすぐやるんです。

 

「誰かやるだろう」って思ったらダメです。それ、妻がやることになっちゃいますから!ひとつひとつでもちょっとめんどくさいのに、積み重なったらかなりの負担やストレスになりますよ。

 

「名もなき家事」に関しては夫婦で分担するのが難しい項目もありますので、お互いが意識して、気づいた人がやるスタンスがベストでしょう。

 

あと、ゴミ捨ては自分の担当だという男性が多いですけど、担当ならゴミをまとめることからやってくださいね!

名もなき家事のリスト一覧! まとめ

「名もなき家事」リスト一覧を見ると、もう身の回りすべてが家事だということがわかりますね。そしてそんな膨大な量の家事を、妻が9割も家事を負担しているという現実。でも、夫は家事の3割はやっていると認識している人が多いんです。

 

家事の負担の認識の差は「名もなき家事」についての認識の差認識できていないと自分の行動で「名もなき家事」を増やしてしまっているかもしれません!洋服、脱ぎっぱなしにしていませんか?脱いだ靴下、裏返しじゃありませんか?そういうのを減らすことも大切です。

 

「名もなき家事」をもっと意識しましょう!生活は家事で溢れています。普段から意識することで、自分の行動で「名もなき家事」を増やしてしまうことも減るでしょう。

 

共働きの家庭なら、せめて家事の負担は5:5になるように意識してやってみましょう!

 

以上、名もなき家事についてでした!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント