⇒入学準備のチェックリストはこちら!

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。

問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

きんぎょがにげたの対象年齢は!?実はひらがなの練習に最適な絵本!

絵本・雑誌

子どもの想像力を刺激したり、感性を豊かにしてくれる絵本。そんな絵本を子どもに選ぶとき、ちゃんと興味を持って見て欲しいから対象年齢も気になりますよね。絵本きんぎょがにげたの対象年齢は2才~4才です。

 

一方で、推奨されている対象年齢だけでしか楽しめないわけではありません。むしろ対象年齢から少し外れたときに真価を発揮する絵本もあるんです。

 

きんぎょがにげたという絵本はまさに対象年齢を少しすぎたときにも楽しめる絵本となっています!長く楽しめる絵本を探しているという人や、これからひらがなの練習をする子どもにも最適な絵本ですよ!

かずちか
かずちか

私が解説していきますね!

この記事はこんな人に読んでほしい↓

  • きんぎょがにげたの実際の対象年齢が知りたい人
  • きんぎょがにげたを購入するか迷ってる人

 
\年齢別おすすめの絵本はこちら/
スポンサーリンク

きんぎょがにげたの対象年齢は!?思ったより長く読める!

きんぎょがにげたの絵本に書いてある対象年齢は、「2才~4才むけ」と書いてあります。しかし、実際は1才~5才くらいまで長く楽しめるモンスター絵本なんです!

 

1才台で少し言葉がハッキリしてくると、金魚を指差しながら「きんぎょ」と言うようになりとても可愛いです。1才から購入しても早すぎることはないですよ!

 

じゃあ5才になるとどうでしょう!?なんと文字数が少なく、同じ言葉の繰り返しが多いので自分で読めちゃいます!

 

4才くらいから自分で読もうと頑張りだすので、子どもが成長している瞬間を実感できますよ!対象年齢より、ずっと長く楽しめる絵本です!

スポンサーリンク

きんぎょがにげたの内容と著者

きんぎょがにげたってどんな本?」って絵本のことを知らない人もいますよね。そんな人のために簡単にきんぎょがにげたについて説明します。

著者

著者は五味太郎さん。出版社は福音館書店、初版は1982年、対象年齢は2才~4才むけとなっています。五味太郎さんの絵柄はすごく覚えやすいんですよね!子どもに絵本を選ぶようになって、すぐに絵だけで作者がわかるようになりました。

内容

金魚鉢から飛んで逃げた金魚が家のいろんなところに隠れては逃げるといった内容。文字数も少なく、読み聞かせもしやすいです。子どもは金魚を探して遊んだりするので、楽しみ方にも応用が利ききます。

ちょっとだけ考察

内容がけっこう謎なんですよね。とくにラストシーンの「もうにげないよ」がちょっと怖い・・・。周りにいる金魚の目に光がなく、1人だけ笑顔の金魚がいるんです。

 

私の見解では、これは現代社会の風刺でブラック企業を表しているんじゃないでしょうか?笑顔のきんぎょは経営者で、目に光がない金魚は労働者。そこに入社してしまった金魚・・・。

 

「もうにげられない」ではなく「もうにげない」ってところにもブラック企業の闇を感じました。本当は辞められるのに、自分の意思で辞めないんですよね。それは生活の・・・

スズメ
スズメ

考察が暗すぎるチュン!!

ゾウ
ゾウ

次にいくゾー!

スポンサーリンク

年齢別の楽しみ方

実際に我が家の娘が年齢によってどういう楽しみ方をしてきたか、振り返りながら説明していきます。

1才

私は子どもが1才半になったくらいから対象年齢を気にせずにたくさんの絵本を読み聞かせています。きんぎょがにげたは文字数が少ないので、1才の子どもでも飽きずに読むことができるので早めに購入しても楽しめますよ!

2才

子どもは「きんぎょだ」と楽しそうに言っていました。言葉数が増えて絵本を読み聞かせるといろんな反応をしてくれます。子どもだけでなく親も読み聞かせが楽しくなってくる年齢です。きんぎょがにげたを読み聞かせするなら2才が最適だという印象ですね。

3才

正直、ちょっと飽きてきます。物語やストーリー性のある絵本を好むようになったので、3才はきんぎょがにげたから少し離れる時期かもしれませんね。読むときは金魚を探して「ウォーリーを探せ」のような楽しみ方をしていました。(金魚の位置を覚えてるので探すってレベルじゃないですが)

4才

もう飽きたと思ってた子どもに変化が!なんと文字を読もうとしているんです!文字数が少ないので、文字の勉強を始めるころになるとだんだん読めてきます!

5才

5才になると自分1人で読むことができるようになるでしょう!すごくないですか!?絵本を1人で読めたって事実は子どもにとっても大きな自信になります。

 

きんぎょがにげたは同じ言葉の繰り返しも多いので、簡単に読むことができます。子どもの「自分で読めた絵本」の1冊目になるかもしれませんね。

きんぎょがにげたの対象年齢をすぎたら、ひらがなの練習に使おう!

説明してきた通り、きんぎょがにげたは読み聞かせの時期や対象年齢をすぎても、ひらがなを読む練習として学習にも使える絵本です!

 

物語やストーリー性のある絵本は、話の内容を真似たりして遊ぶことができます。一方で、きぎょがにげたのような幼児向けの絵本って、読み聞かせて子どもが飽きたらおしまいって印象が強いんですよね。

 

しかし、文字数が少なかったり単調な言葉の繰り返しというのは「子どもにとっても読みやすい」というメリットがあります。

 

きんぎょがにげたを自分で読むことで、自分に自信がつき、文字の学習が楽しくなるかもしれませんね!

 

きんぎょがにげたは対象年齢よりずっと長く楽しめるオススメの絵本ですよ!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント