
こんにちは。かずちか@Kazu_writerです。

今回は育児中の孤独感と夫にできることを説明するチュン!
子育ては「孤育て」とも言われています。子供と一日中関わる中で、自分を置き去りにしてでも頑張るママ。頑張っている人ほど育児中の孤独感に悩まされているかもしれません。
育児中に孤独を感じているママがいるという事実を、世のパパはご存知でしょうか?
赤ちゃんがいて、ママ友がいて、夫がいて、それでも孤独に悩むママがいるということを私たち夫は知っておかないといけません。
妻の笑顔のために、孤独の原因や解消法について記事にしました。自分には関係ないと思っているパパさんもぜひ目を通してもらえると嬉しいです。
この記事はこんな人に読んでほしい↓
- 育児中の孤独感の原因や解消法が知りたい
- 妻が孤独にならないために夫ができることを知りたい
育児中の孤独感に夫ができることと解消方法
子育ての孤独を解消するために、夫が今日からすぐにできることをまとめました。

妻の孤独感を解消しよう!
夫が一緒に子育てをする
当たり前のようですが、子育てを手伝うという意識ではなく、夫も主体的に子育てをしていくことがたいせつです。
会社員の方は、「仕事で子どもと時間が合わないから普段は妻に任せている」という方もいるんじゃないでしょうか?子どもと時間が合わなくても、仕事から帰ったら、妻にその日の子どものことを聞いたり、仕事先でも妻に「今日も〇〇は元気かな?」と連絡したりできるはずです。
「一緒に育児をしていると感じること」が孤独解消への鍵です。子育てを丸投げせずに、子どものそばにいなくても父親であるという意識を持つことが大切です。
利用できるサービスを知っておく
自治体によって違うかと思いますが、子育てを支援してくれるサービスはたくさんあります。子育てについて電話で相談、子どもを一時預かってくれる、家に来てもらって子どもを見てもらうなど、いろんなサービスがあります。
自分たちが利用できるサービスはどんなものがあるか、夫婦で話し合ってみるといいでしょう。妻だけが調べ、夫はよく知らないなんてことがないように注意。これも夫婦でやるべきです。
どんなサービスがあるのか知っておくだけでも気持ちがラクになりますよ。
育児中の孤独感の原因
子育て中の孤独には様々な要因があります。
- パートナーとの会話が少ない
- ホルモンバランスの変化
- SNSで他人楽しそうな育児の様子を見てしまう
- 周りに理解者、相談できる人がいない
孤立した環境で子育てをしている場合ももちろんですが、ママ友がいたり、SNSで誰かと繋がっていたとしても、その繋がりによって逆に孤独を感じてしまう人もいるようです。

育児と孤独感は切っても切れない関係なんだね

だからママの負担をどう減らすかが課題だチュン
育児中に孤独感を感じているのはほとんどが「ママ」
パパが育児で追い詰められているって、あまり聞かないですよね?
基本的に育児で追い詰められているのは「ママ」なんです。
厚生労働省の調査では専業主婦、働いている女性関係なく過半数のママが孤独を感じたことがあるとの結果が出ています。
ママは長い妊娠期間を経て、命がけで出産をし、その後に終わりの見えない育児が待っている。ママはどんどん「母親」として悩み、変化し、行動し、成長しています。
一方、夫はどうでしょうか?
妊娠や出産を経験しない男性は、親の自覚を持つタイミングが女性よりも遅いです。妻が母親として成長していくのに合わせて、夫も意識して父親に変わる必要があります。
そこに親として大きなギャップが生まれてしまうと、ママの孤独感の原因にもなってしまいます。
育児は大変という事実
ある先輩パパと話していて、「育児が楽しくてしかたない、イライラしたりしたことない。虐待なんて考えられない。」と言う人がいました。子どもが好きで、良い父親なんだと思います。

私は育児ブログをやっていますが、イライラすること多いです。人間だもの
ですが、子育てって楽しいばかりではないはずなんです。仮に子育てが楽しいとしか感じないなら、妻が大変な部分をすべて負担している可能性を考えなくてはいけまけん。
子育てを経験しているはずのおばあちゃんも、「可愛い子どもがいて、なぜ孤独なの?」と孤独については理解してくれないこともあります。
育児は基本的に密室でおこなわれます。ママは行動を子どもに支配され、自分自身のことをマイペースにできません。本来、人生の軸であるはずの「自分」が完全に後回しになってしまう、これは大きなストレスです。
さらに、現代では周りに気軽に頼れる人がいない環境で子育てする人も多いです。夫の帰りが遅く、一日を通して子どもとしか関わっていないという場合もあります。子どもの成長を、誰とも共有できないのは寂しいですよね。
命を育てる育児が、大変じゃないわけない。
周りの人が、育児の大変という前提の意識を持ち理解しないといけません。
【育児中の孤独感】夫にできることは?解消法と原因 まとめ
毎日一生懸命子育てをしている妻が、孤独感を感じているかもしれません。子どもとしか接していないと、自分が社会から切り離されたような気持ちになるものです。
妻が出すSOSのサインを、夫は見逃さないようにしてください。もちろん、そんな事態にならないように日ごろから妻や子どもと接していくべきです。
子育て中の孤独の予防、解消のためには会話が大切です。
自分たちのこと、子どものこと、夫婦でたくさん話し合ってみてくださいね。

大人に話を聞いてもらうことがストレス解消になるチュン!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント