インスタからブログに来てくれて嬉しいです!ありがとうございます!

『こども喜ぶろぐ』のかずちか(@Kazu_writer)です!
このブログでは子育てに関する情報を幅広く扱っているので、インスタから来た人がブログで迷子にならないように、インスタの投稿に関連した記事をまとめたページになっています。
興味がある部分だけ見ていってくださいね!(目次をタップして目的のとこまで飛べますよ。)
まず読んでほしい!まとめ系の記事
幼児向けの情報をガッツリまとめた記事です。
幼児の知育や教育に興味がある人に読んで欲しい内容になっています。
幼児教材7社を比較したランキング記事
幼児向け通信教育7社を比較して、料金や対象年齢など目的別にランキング形式で紹介した記事です。
各幼児教材の特長についても触れていますので、「どんな幼児教材があるの?」「幼児教材ってたくさんあるけど、どう違うの?」という疑問を解消します。
おすすめの絵本!年齢別3選
0~5歳までの年齢別におすすめの本を3冊ずつ紹介した記事。
私は毎日子供に絵本を読み聞かせしています。
自分で購入する絵本の他にも図書館からも月に20冊ほど借りて読むほど、絵本を読み聞かせは日課になっているんですよね。
そんな私のおすすめの絵本、ぜひ絵本選びの参考にしてください!

番外編として大人に読んで欲しいの絵本も3つチョイスしてます!
子供の絵をグッズにできるサービスまとめ
どんどん増えていく子供の絵。
1回収納してしまったらどの絵がどこにあるかわからなくなりますし、また絵を出して見ることはほとんどないです。
なのでお気に入りの絵はグッズにして、いつでも見れるところに飾っておくといいですよ!
子供の絵をグッズにできるサービスをまとめた記事です。
2020年「幼児雑誌げんき」のレビューまとめ
私は2020年の「げんき読者サポーター」をやっておりまして。毎月Twitterとブログでレビューを書いています。
毎月の「げんき」を画像で詳しくレビューしていますので、1歳半~3歳台くらいのお子さんがいるかたは見てみてくださいね。

付録を見て買ってる人に参考になると評判です!
幼児教材(キャンペーン情報もあり!)
幼児教材を個別にピックアップして書いた記事です。
お得なキャンペーン情報についても書いています。
こどもちゃれんじのキャンペーン
こどもちゃれんじが超お得なキャンペーンをやっています。
0~1歳のお子さまを持つ人が対象のファミリアのバスタオルプレゼントキャンペーン!
無料の資料請求だけでもらえます。
買うと5000円くらいするのファミリアのバスタオルが無料でもらえるのはお得!せっかくの機会なので無料資料請求でもらっておきましょう!
0歳から始められる幼児教材は「こどもちゃれんじ」だけですしね。
まだ妊娠中でお子さんが産まれてないというかたはこちらのキャンペーンがあります!
hakka babyのベビーソックスを全員無料でプレゼントキャンペーン!
こちらも資料請求だけでもらえます!

ぶっちゃけベビーソックスは使いませんでしたけどね!笑
幼児ポピーの体験談
年中向けの幼児ポピーの教材「あかどり」を実際にやってみた感想を画像たっぷりで書いています。
幼児ポピーの入会を検討している方はぜひ参考にしてくださいね。

ポピーは無料お試し教材もありますよ。
ワンダーボックスの無料お試しアプリやってみた
2020年4月から始まった通信教育ワンダーボックス。
対象年齢が4歳~なので、さっそく4歳の娘に無料お試し版のアプリを体験してもらいました!
ワンダーボックスは遊びながらIQを育む思考力特化の通信教育です。
無料お試しやってみたい方はぜひ見てみてくださいね!
子育てについての悩み
子育てしていく上で、たくさん悩みが出てきますよね。
そんな悩みを解決するための記事も書いています。
学資保険を検討している人向け
210人を対象に学資保険についてのアンケートを実施したところ、45%の人が加入して、残りの人も検討中だったり、他の方法で積み立てていることがわかりました。
「学資保険のことを考えたいけど、よくわからない」という人は『ほけんガーデンプレミア』に無料で相談してみましょう。
- 何度でも無料
- 学資保険専門
- 子連れで相談OK
- 保険に加入しなくてもOK
安心して相談できるサービスです。
ひらがなが読めない5歳に文字を教える方法
5歳くらいでひらがなが読めないことに焦りを感じている保護者のかた向けの記事。
文字を教えていく上で大切なことを書いています。
こどもちゃれんじをやめたい人へ
こどもちゃれんじをやっていて、不満を持っている人向けの記事。
幼児教育は続けたいけど、こどもちゃれんじに不満があってやめたいと考えている人の悩みを解決します。
歯磨き嫌いの子供の持つ人へ
ポケモンの歯磨きアプリ「ポケモンスマイル」を実際にやってみた感想を書いています。
歯磨きを楽しくするだけでなく、習慣化や磨きすぎ防止などの工夫もされているアプリでしたよ!
しかも課金要素がないのも嬉しいポイント!

歯磨き嫌いだった私の子供たちも歯磨きしたがるようになりました。
インスタから遊びに来てくれてありがとうございました!
インスタから、わざわざブログまで来てくれてありがとうございました!
これからもインスタとブログの投稿を続けていくので、よろしくお願いします!

お時間に余裕があるかたは他の記事もチェックしてみてくださいね!