⇒入学準備のチェックリストはこちら!

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。

問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

ひらがなが読めない5歳(年中さん)に文字を教える3つの方法!

ひらがなが読めない5歳 育児の悩み
  • ひらがなって他の子は何歳で読めるの?
  • ひらがなが読めない5歳って遅い?
  • ひらがなが読めるようになる方法は?

 

自分の子供が5歳でひらがなが読めないと、こんなふうに悩むものですよね。

 

スズメ
スズメ

4歳くらいでひらがなを読めるようになるお友達も多いですからねー

 

でも、不安になるのは子供のことを気にかけている証拠。

 

なので、今回は『ひらがなの読めない5歳の子を持つ親』向けに記事を書きました。

 

\今回の内容はこちら/

  • みんなはひらがなを何歳で読めたの?
  • 文字を教える3つの方法
  • ひらがなが読めない5歳でも問題ない

 

ひらがなが読めない5歳の子を持つ人が、不安や悩みを解消できる内容になっています。

 

かずちか
かずちか

周りと比べてばかりだと精神的にツラいので、これからできることを前向きに考えていきましょう!

スズメ
スズメ

ひらがなが読めない5歳の子でも、きっかけや環境を作ってあげれば大丈夫チュンよ!

スポンサーリンク

文字を教える方法3つを紹介

あいうえおタブレット

文字を教える方法を実体験を交えながら3つ紹介していきます。

 

かずちか
かずちか

ちなみに私の子は4歳の途中で、ひらがなを濁音や半濁音までちゃんと読めるようになりました。

 

「そろそろひらがなの読み方を教えたいなー」と思っている人は、この3つを試してみてください。

 

子供がひらがなを読めるようになるきっかけになりますよ!

絵本を読む

まずは『言葉を聞く』ということが出発点なので絵本を読むことをおすすめします。

 

かずちか
かずちか

私は娘が小さいときから、対象年齢に関わらずたくさんの本を毎日読み聞かせていました

 

ただ『絵本を読む』と言っても2パターンあるんです。

  1. 親が子に読み聞かせる
  2. 子が自分で読む

 

まずは親が子供に読み聞かせることで、『聞く力』が身につきます。

 

読み聞かせる絵本は、動物が好きな子なら動物の絵本、乗り物が好きな子なら乗り物の絵本など子供が好きなものをテーマにしたヤツをチョイスしてくださいね。

 

その次に、子供に自分で絵本を読んでほしいんですが、「だから、ひらがな読めないって!」ってなりますよね。

 

ここでやってほしいのが、【読み聞かせごっこ】です。

 

これは別に文字が読めなくてもいいです。

 

「絵本読んで聞かせてくれる?」というと子供は見よう見まねで、絵を見て考えた文章を読み聞かせしてくれます。

 

かずちか
かずちか

これが『聞く』の次の『話す』というフェーズへの移行をスムーズにしてくれるんです

 

『聞く』→『話す』→『読む』→『書く』

 

この【言葉のフェーズ】を意識して、順番に教えていくことが大切になってきます。

 

スズメ
スズメ

急に読むことを熱心に教えてしまわないように注意チュンね!

まずは絵本で、言葉や文字への興味を付けてあげましょう!

 

だんだんひらがなが読めるようになってきたら、低年齢向けの文字数の少ない絵本なら頑張って読もうとしてくれますよ。

 

1冊自分で読み切った達成感で、爆伸びする可能性もあります!「きんぎょがにげた」とか読みやすいですよ~。

知育系のおもちゃを使う

個人的に効果があったおもちゃが『学研のあいうえおタブレット』です。

 

\詳しいレビューはこちら/

 

あいうえお表が書いてあるので、そこをタッチすると音声が流れます。

 

しりとりや録音などで遊ぶ機能もあり、自由に遊ばせていたらいつの間にか自分の名前を録音して再生したりして、成長を感じました。

 

また、文字を書くことに興味を持ってからは、このあいうえおタブレットをお手本にして字を書く練習をしていましたよ。

 

文字にタッチして音声が流れることで、普段聞いたり話したりしている言葉と、ひらがなの文字が子供の中で紐付いて、理解を深めてくれます。

 

スズメ
スズメ

似たような知育おもちゃはいっぱいあるので、子供が好きなキャラクターものにしたりすればさらに効果的かもしれないチュン!

幼児向け通信教育をやってみる

5歳くらいになると“お勉強”に興味が出てくる子もいます。

 

かずちか
かずちか

そんな子は幼児向け通信教育をやってみるのもありですね

スズメ
スズメ

幼児向けの通信教育は月謝も安くて取っつきやすいチュン!

「ひらがなが読めないのに通信教育は無謀じゃない!?」と思われるかもしれませんが、教材によります!

 

レベルが高い通信教育を選ぶと挫折したり、勉強が嫌いになってしまう可能性も…。

 

スズメ
スズメ

通信教育っていっぱいあるから、どれがいいかわからないチュンよね…

かずちか
かずちか

これから勉強を始める子は『ポピー』がおすすめだよ!

 

幼児向けの通信教育といえば「こどもちゃれんじ」ってイメージが強いかと思いますが、「こどもちゃれんじ」はひらがなを書くことが多い上にカタカナまでいっちゃうのでちょっとだけ難易度が高め、ひらがなの読みに不安があるならポピーが向いています。

 

ポピーなら、年中さん(5歳)でひらがなをじっくり学べる内容で、これからひらがなの読み書きを覚えていく子向けのカリキュラムになっているからです。

 

ただし、通信教育をやってみるなら文字への興味が沸いてからのほうが失敗しません。

 

かずちか
かずちか

まずは無料体験をやって、子供の文字への興味や意欲を確認してみるといいですよ

 

ポピーは無料でお試しができるので、気になる人は公式サイトから申し込んで体験してみてくださいね。

 

【幼児ポピー】

 

スポンサーリンク

ひらがなが読めない5歳は少数派?アンケートを取ってみた

ひらがな 読めない 何歳

ひらがなが読めないことが気になってくるのが、周りのお友達がだんだん字を読めるようになってくる5歳(年中)くらいからですよね。

 

スズメ
スズメ

でも、一般的にはいつからひらがなを読めるようになるチュン?

かずちか
かずちか

私もちょっと気になったので、アンケートを取ってみたよ!

ひらがなを何歳で読めたかアンケートを実施!

Twitterでひらがなの読みを何歳でマスターしたかのアンケートを取りました。

 

※『マスター』の定義は、濁音や半濁音など、ひらがなひとつひとつを読むことができるレベルを想定。

 

かずちか
かずちか

全部で117票も集まりました!

 

アンケートでは、ひらがなを読めるようになった年齢を3歳~6歳から選んでもらうという形にしました。

 

※もちろん6歳までに読めないという子もいますけど、ツイッターのアンケートの選択肢って4つしか作れないのです。

 

「みんなどれくらいでひらがな読めるようになってんのかな~」って素朴な疑問に迫りました。

アンケート結果

 

Q.お子さんは何歳でひらがなを読めるようになりましたか?

  • 3歳・・・43%
  • 4歳・・・26%
  • 5歳・・・21%
  • 6歳・・・10%

 

かずちか
かずちか

えー!?みんな早すぎー!

スズメ
スズメ

3歳…これは比べたら焦るチュンね…!

アンケートの結果では3歳でひらがなを読めるようになる子が最も多く、3歳~4歳で約69%の子がひらがなを読めるという結果が出ました。

 

かずちか
かずちか

こりゃ5歳でひらがなが読めないと焦る人が続出するわけですね…。

 

アンケートを見て余計に不安になってしまったかたもいるかもしれないので、「別に5歳でひらがなが読めなくても問題ないよ」ってことをお話しますね。

スポンサーリンク

5歳でひらがなが読めなくても問題ない

アンケートでは早い時期からひらがなを読めるようになる子が多くて、やはり5歳くらいから周りと比較してしまい焦ってしまう親も多いでしょう。

 

一方で、5歳~6歳で読めるようになる子や、もっと時間がかかる子ももちろんいます。

 

個人差はありますが、単純に能力の差というわけではありませんので、ひらがなが5歳で読めないからと言って悲観する必要はありませんよ。

 

たまたま文字に関心が強かったり、親が熱心に指導したり、“文字との関連性”が高かった子が早くひらがなを読めるようになっているだけです。

 

シュタイナー教育の元になった教育者のルドルフ・シュタイナーは、“教育は子供に関連のあることから出発すること”を大切にしています。

 

ゾウ
ゾウ

…?どういう意味だゾー?

かずちか
かずちか

文字って別に『今の子供の生活』には必要ないよね?

スズメ
スズメ

『これから必要になってくること』であって、子供が今すぐ必要としてるわけじゃないチュンね!

かずちか
かずちか

そう、だから文字という記号自体、子供との関連性は低いんだ!

 

まずは自分に関連のあることから、例えば子供の名前や好きな絵本などからひらがなへの関心を引き出してあげましょう。

 

そして『言葉を学ぶ順番』も大切です。

 

『とにかく読みを教えよう!』と必死になると、子供は怖さや戸惑いを感じます。

 

かずちか
かずちか

例えば音楽を子供に教えるとき、いきなり『楽譜を読む練習』からさせますか?

ゾウ
ゾウ

まずは歌うことからかなー?

かずちか
かずちか

おしい!歌うより先にすることがあるよ!

スズメ
スズメ

わかった!音楽を『聞くこと』チュンね!

言葉も音楽も、要領は一緒です。

 

まずは言葉を聞いて、話して、体で表現する。それをもっと詳しく具体的に伝えたい・知りたいときに初めて、【文字】が子供にとって必要なものになってきます。

 

あなたの子供はまだ、その基礎を大切に育てている時期かもしれません。

 

焦らないで大丈夫。周りと比べて焦っても何も変わりません。

 

かずちか
かずちか

これからどうやって『ひらがなが読めない5歳の子に文字への関心を持ってもらうか』にフォーカスしていきましょう!

 

今回紹介した3つの方法を試してみてくださいね。

ひらがなが読めない5歳に文字を教える3つの方法!まとめ

「まだひらがなが読めない…。」5歳くらいからそんか不安を持つ人が増えてきます。

 

5歳はまだまだ伸びる年齢。

 

周りと比べて悲観したり、不安になることはありませんよ。

 

今回紹介した『ひらがなを読めるようになる方法』をもう一度おさらいしますね。

  • 絵本を読む
  • 知育おもちゃを使う
  • 幼児向け通信教育をやる

 

ひらがなが読めないからといって、いきなり読み方を教え込むのはNG。まずは言葉への興味付けを、しっかり行いましょう。

 

絵本だけでなく、しりとりや歌など、言葉を使って楽しむ遊びから出発して、徐々に文字へと関心を移していくことが大切。

 

しっかり興味を持ってから読み書きを覚えていくことで、ぐんぐん伸びていきます。

 

かずちか
かずちか

ひらがなが読めないといっても、まだまだ5歳。環境やきっかけを作ることで、だんだんひらがなが読めるようになりますよ。

 

最後に、今回紹介したおもちゃや通信教育を書いておくので、よかったら参考程度に見てみてくださいね。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

私が実際に使ったあいうえおタブレットはこちら↓↓↓

 

これから読み書きを始める子におすすめの通信教育ポピーの公式サイトはこちら↓↓↓

\無料でお試しできます/

【幼児ポピー】

 

シュタイナーの教育論については、シュタイナーの「人間理解からの教育」を読みました。

コメント