⇒入学準備のチェックリストはこちら!

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。

問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

【画像付き】講談社げんき2021年発売号|全付録レビュー

幼児雑誌 講談社げんき 2021年 絵本・雑誌

こんにちは!2021年げんき読者サポーターのかずちか(@Kazu_writer)と申します。

 

幼児雑誌の講談社げんき2021年に発売された号の付録が気になる人のために全付録を写真付きでレビュー!

 

新刊が発売されるたびに追記していくのでブックマークしてチェックしてくださいね。

 

\この記事でわかること/

  • 講談社げんき2021年発売号の最新情報
  • 講談社げんき2021年発売号の付録の詳細

 

2021年からげんきは2ヵ月に1回、隔月での発売になりました。その分付録や雑誌の中身も長く遊べるものになっていますよ。

 

「幼児雑誌の購入の決め手は付録!」ってことで『付録買い』している人が多いので、げんきの付録の魅力をしっかり伝えていきます。

 

2020年分の付録や雑誌のレビューが見たい方は、こちらのげんき2020年まとめ記事をご覧ください。

2020年は号ごとにレビュー記事を書いていたのですが2021年分はこの記事だけにまとめていきます。

 

気になる付録があればぜひ雑誌を購入して遊んでみてくださいねー。

スポンサーリンク

げんき2020年12月・2021年1月号付録バスあそび

げんき 2021年 1月号 付録 バス

げんき2020年12月・2021年1月号の付録はバスあそびでした!

 

もう最初から完成の状態ですのでシールを貼るだけですぐに遊べます。

 

\ドアも開くよ!/げんき 2021年 1月号 ふろく

 

このドアが開く仕様にかなり食い付いていました!単純な仕掛けですが、あるのとないのでは子供の反応がちがいますよね。

 

\ピンポーン!次とまります!/げんき 2021年 1月号 バスボタン

 

本物みたいなバス停止ボタン!バスが細いのは置いといて、ボタンを押して音が出るのもひたすら遊んでいました。連続で押しすぎて壊れるんじゃないかと心配しましたが大丈夫でしたね。

 

ただ、夜中に自分だけ起きているときにおもちゃ箱の中から『ピンポーン…止まります…』と聞こえてきて、びっくりしてこっちの心臓が止まるかと思ったことがあります。

 

げんき2020年12月号・2021年1月号はこちら↓

 

スポンサーリンク

げんき2021年2月・3月号付録ミッフィーどうぶつコロコロがちゃ

げんき 2021年 2月3月号 ミッフィー

2021年2月・3月号は『ミッフィーのどうぶつガチャ』です!

 

Twitterでも写真付きでレビューしています↓

 

今まで幼児雑誌でガチャガチャ系の付録っていっぱい見てきました。

 

その今までのガチャガチャ系の付録に関しては、紙で作るヤツは作るのに時間がかかったりすぐに壊れてしまったりで長く遊べませんでしたし、プラスチックのヤツは中でカプセルが引っかかってうまく出てこないということもありました。

 

一方で、この『ミッフィーのどうぶつコロコロがちゃ』はそんなストレスを一切感じることのないガチャガチャ系付録の完成版でした。

 

\子供でも簡単に回せる!/げんき ミッフィー がちゃ

 

\カプセルに閉じ込み付録のサイコロをIN/げんき 2021年 2月3月号 ふろく

 

がちゃを作るのも数点のパーツを合わせるだけで工具なしで1分でできます。親も助かりますし、子供を待たせることもありません。

げんき 2021年 2月3月号 付録 作り方

 

\パーツを数点合わせるだけで完成!/げんき 2021年 2月3月号 ふろく がちゃ

 

がちゃ系は男女関係なく楽しく遊んでくれるので1つは持っておいて損はないおもちゃですよ。

 

雑誌の内容は正月から雛祭りまでの季節をしっかり感じられる内容になっていましたよ。

 

オトッペの福笑いがシュールでツボでしたwwwオトッペ 福笑い

 

げんき2021年2月・3月号をネットで購入する方はこちら↓

スポンサーリンク

げんき2021年4月・5月号付録れいぞうこあそび

講談社げんき2021年4・5月号

げんき2021年4・5月号の付録は『おっきなれいぞうこあそび』です!

 

組み立ては3分ほどあればできますね。冷蔵庫本体は上下があるので注意です。(中の板は上下なし)

 

冷蔵庫のおもちゃって意外と持っていない人いると思うんですよね。我が家も持っていなかったので新鮮なようでおままごとが捗っていました。

\冷蔵庫の中に入れる物も付いてます/げんき2021年4・5月号の付録れいぞうこの中身

 

「何が入ってるでしょ?」とクイズを出してきたりして、普通の冷蔵庫としてだけではなく幅広い遊び方ができそうです。

\本誌のページと合わせて遊べる!/げんき2021年4・5月号の内容

げんき2021年4・5月号の付録『れいぞうこあそび』と本誌の『スーパーマーケットあそび』が連動した内容になっているので、買い物から帰ってきて冷蔵庫にしまうという生活の流れを体験できます。

 

いつも親の姿を見ているからか、買い物も冷蔵庫への収納も教えないでバッチリ出来ていました!お金は払ってなかったようですが、我が家は万引き家族ではありません!

 

今回はシールも春らしさ満開で可愛かったですね。裸の王様が圧倒的存在感を放っていて好きです。

\2021年4・5月号のシール/げんき2021年4・5月号のシール

 

ちなみに4・5月号の知育ドリルのページは「おはなしスペシャル」読み聞かせしてからシールを貼ったり問題に答えていくような形式です。これ好きな子はおしりたんていのナゾトキも好きなはず。

 

かずちか
かずちか

文章問題にも直結する良い内容だなーと思いました

講談社げんき2021年4・5月号はこちらから購入できます↓

げんき2021年6・7月号付録しんごうきあそび

講談社げんき6・7月号レビュー

げんき2021年6・7月号の付録は『ひかる!おとがでる!しんごうきあそび』です!

※電池は単4電池2本(別売)が必要

 

けっこうデカいサイズ感で縦19cm×横8cmあります。

げんき6・7月号付録しんごうき

裏面や厚みはこんな感じ↓

げんき6・7月号付録裏面

上に紐を結ぶ穴があるんで壁にかけたりぶら下げたりして本物の信号機みたいな感じで使えますね。

 

押しボタンを押して数秒待つと信号が青に変わり3種類のメロディのうちのどれかが流れます。うちの子はこの数秒が待てずに押しボタンを連打して青に変わらず激怒してましたね…

 

雑誌のキティちゃんやミッフィーのページとあわせて交通ルールの勉強が遊びながらできますよー。

幼児雑誌げんき6・7月号レビュー

組み立て不要なので電池入れてシール貼ったら秒で遊べるのも嬉しいですね。

 

かずちか
かずちか

信号と横断歩道のルールを覚えてくれたら助かりますよね~

げんき2021年8・9月号付録ミッフィーのたまごあそび【使用中止】

げんき2021年8・9月号の表紙

げんき2021年8・9月号の付録は『ミッフィーのたまごあそび』!

 

2021年7月17日 追記
※こちらの付録は誤飲の可能性があるため、公式が使用中止のメッセージを発表しました。

 

ミッフィーのたまごが6つとたまごのケースが付いています。

たまごは半分に割れるようになっており、中の動物シールで絵合わせ遊びも楽しめる仕様です。

 

\たまごケースもプラスチックで丈夫!/げんき2021年8・9月号付録ミッフィーのたまごあそびの外観

 

\たまごは並んでるのがめっちゃ可愛い!/げんき2021年8・9月号付録ミッフィーのたまごあそびの内容

 

たまごのおもちゃって単品でマジックテープで半分に切れるやつはよく見ますが、カプセルタイプのたまごでパックごとってのは斬新だなーと感じました。

 

これって生卵を想定していると子供も気づくのか、カンカンッ!と机に叩きつけて卵を割る真似をしていましたよ!

 

かずちか
かずちか

親が料理しているところもしっかり見てるんだなーと感心しましたね。

 

付録も楽しかったですが、本誌もシールいっぱいで楽しめましたよー!

\お姉ちゃんはベイビーシャークで英語の勉強してました/げんき2021年8・9月号のベイビーシャークのページ

げんき2021年10・11月号は発売中止

前回の付録の回収の問題を受けて、講談社げんきが「ふろくの仕様について再度検討」するとのことで、げんき2021年10月・11月号は発売中止となりました。

 

残念ですが、より安心安全で、子供が楽しめる付録をまた出してくれると思うので、楽しみに待つことにしましょう!

げんき2021年12月・2022年1月号付録メダルじゃらじゃらマシーン

げんき2021年12月・2022年1月号の表紙

げんき2021年12月・2022年1月の付録は『メダルじゃらじゃらマシーン

 

組み立ては4つのパーツを合わせてシールを貼るだけなので簡単!

シールに関しては子供たちが全部貼ってくれました。

かずちか
かずちか

シールの貼り方が上手になっているのを見て、成長を実感しました!!

\実物はこちら!/げんき2021年12月・2022年1月号の付録メダルじゃらじゃらマシーン

 

黄色くて可愛いこのキャラの口の部分にメダルを溜め込んでる感じですね!

 

右側のレバーを引くと・・・

\全弾発射!!/げんき2021年12月・2022年1月号の付録で遊んでみた

 

こんな感じでじゃらじゃら出てきます。レバーは勝手に戻りますよ。

 

単純なおもちゃですが、癖になるみたいで、何回もやって遊んでいました!

 

本誌はすっかり冬、げんきの読者サポーターももう終わりなのかーと寂しくなりますなー。

げんき2021年12月・2022年1月号の内容

 

ワンワンサンタがプレゼントを配るページを見て、子供たちもサンタに思いをはせているようでした。

 

かずちか
かずちか

よーし!お父さんサンタがんばっちゃうぞ!

講談社げんき2021年発売号|全付録レビュー まとめ

かずちか
かずちか

終わってしまった・・・寂しい・・・

ゾウ
ゾウ

元気出すんだゾー!「げんき」だけに!

 

講談社げんき2021年発売の全付録をレビューしていきました。

 

どれもクオリティが高く、小さい子が使っても壊れにくい付録になっています。(なんか年々クオリティが上がってる気がします)

 

雑誌って基本的に付録次第で買うか決めると思うので、実際のサイズ感とか子供の反応とか気になるんですよねー。

 

この記事が購入を迷っている人の背中を押せたら嬉しいです。

 

ちなみに、2021年読者サポーターになったときの心境はこちらの記事に書いています↓

 

2020年は号ごとにレビュー記事を書いていたんですが、私の記事の内容が単調になっていたので「まとめ記事」だけでいいかと考え2021年はこの記事だけにまとめています

 

ぜひ雑誌購入の参考にしてくださいね。

 

子育てメディア「コクリコ」にげんき読者サポーターとして私のブログが紹介されました!

雑誌1年分が無料! 子どもの成長も実感できる!  幼児雑誌「読者サポーター」という選択

 

姉妹雑誌の「NHKのおかあさんといっしょ」も2021年分は全てレビューしています▼

コメント