こんにちはー!幼児雑誌「講談社げんき」読者サポーターのかずちか(@Kazu_writer)です!
今回もうちの2歳半の次女が実際に遊んでみて、げんき2020年11月号とその付録「おうえんペンライト」の感想・レビューをしていきます。
こんなふうに今月のげんきが気になっている人にピッタリの内容ですよ!
付録は振るだけで音の出て光るペンライトのおもちゃ。音のパターンは5種類で赤・青・緑に光って綺麗ですよ。年齢に関係なく遊びやすくて持ってるところが可愛いんですよねー。
シール遊びやEテレが好きな子供にドンピシャにハマる雑誌になっています。
2020年のげんき全レビューまとめはこちら
げんき2020年11月号の雑誌の内容は?
げんき2020年11月号の中身を一部紹介していきますねー。
秋を感じられる一冊になってますよ!
\げんき11月号もくじ/
げんき2020年11月号のシール
げんき11月号のシールです!
動物が大好きな娘は左上の動物のシールに大興奮でした。

その割にはまずはハロウィンのシールで遊んでましたけどね(笑)
\ハロウィンシールが可愛い!/
シールは「・」マークの余白の部分を立ち上げてやってれば小さい子供でも自分ではがして貼れるので1人でもシール遊びができますよー。
ガラピコプーを仮装させる「おとなごっこ」
めちゃくちゃ何回も繰り返し遊んでいたガラピコプーのページ。
めがねやひげを付けてあげる「おとなごっこ」です。

父親の私がヒゲメガネなので大人=ヒゲメガネのイメージがしっくり来たようでした。
パーツは無くならないように収納するポケットがあるので安心です。
あそびドリルで知育!
ちょっと大きい子向けのあそびドリルでの知育。
5歳のお姉ちゃんに教えてもらいながら楽しくやっています。
喧嘩ばかりの姉妹でも同じ目標があると協力し合えるんだって再確認するツールと化していますね。
げんきあそびドリルの食い付きがいいなら、幼児教材の無料お試しも楽しくやってくれるかもしれませんよー。ぜひ幼児教材まとめもチェックしてくださいねー。
げんき2020年12・2021年1月号の予告
次も楽しそうですなー。付録は「バスあそび」ですね。バスのボタン押すのは子供の憧れですよね。
次から月刊ではなく隔月刊になる大幅リニューアル。その記念としてページが増えてるみたいでボリュームありそうです!
買うかどうかは2021年の読者サポーターの人のレビューを見てからじっくり決めます。
そんな次の講談社げんき2021年読者サポーターの応募方法はこちら↓
げんき2021年読者サポーター募集について
2021年の読者サポーターを募集されています。
今回は、読者サポーターは2つのコースから選べます。
- げんき6冊とおかあさんといっしょ4冊がもらえる『げんき+おかあさんといっしょコース』
- げんき6冊といないいないばぁ4冊がもらえる『げんき+いないいないばぁコース』
読者サポーターになったらやることは、もらった雑誌についてSNSで発信して簡単なアンケートに答えるだけです。
募集人数 | 50組程度 |
応募条件 |
|
締め切り | 10月31日 |
応募方法 | 講談社げんき編集部にメールで応募 |
講談社げんき編集部のアドレスはこちら↓
\応募メールに書く内容/
- 件名「2021げんきサポーター応募」
- 希望コース
- 子供の名前(ふりがな)、年齢、生年月日、性別
- 保護者の名前(ふりがな)、年齢、職業
- 郵便番号、住所、電話番号
- 使用しているSNS
- 家族のセールスポイント
読者サポーターに選ばれるコツを考察した記事も書いています
読者サポーターに選ばれたメールが来たらめちゃくちゃ嬉しいですよ!
SNSの拡散は全然大変じゃないので、子供が対象年齢の人はお気軽に応募してみましょー。
付録「おうえんペンライト」で遊んでみた
講談社げんき2020年11月号の付録は「おうえんペンライト」です!
これがあればプリキュアごっこも捗りますよ!
遊び方も作るのも簡単で、「こういうの欲しかったー」と言っちゃう系の付録になっています。
おうえんペンライトの完成形
完成形で振って光らせた状態がこれ!
赤・青・緑に点滅して光って、音も5パターンあります。
部屋を少し暗くしても楽しいですよ。
おうえんペンライトの作り方
今回の付録は開封したらほぼ完成しております。
後ろの紙を抜いて、シールを貼ると出来上がりです!
音がうるさい場合はスピーカーのとこにシールを貼ることで音を小さくできますから、アパートなどに住んでる方でも安心ですよ。
姉妹が遊んでみた
子供(2歳)が持つといい感じのサイズ感。
振って出た音を楽しそうに聞いてましたよー!「パフッ」って音のときに爆笑するのが面白いです。
今回の「おうえんペンライト」には5歳のお姉ちゃんも激しく食い付いたので、取り合いに…

ちなみにうちは英語教材の影響でおもちゃの取り合いは英語で「It’s mine!」と言い合います(笑)
仲良く順番に遊んでくれるとお父さんは助かるんですけどねー。
でもおかげで年齢問わず楽しめるおもちゃだとわかりました!げんきは対象年齢1.5歳~3歳ですが、少し大きい子供でも楽しめる付録ですよ。
げんきサポーターとして駆け抜けた1年間
2020年げんき読者サポーターとしてはこれが最後のレビューになります。娘も来年は3歳になり、だんだんげんきは卒業していくのかと思うと成長が嬉しい反面、寂しい気持ちになったりもします。

げんきが届くたび自分宛ての郵便に喜ぶ娘の顔がまぶしかったな…
でも、2021年読者サポーターの『げんき+NHKのおかあさんといっしょコース』なら3歳4ヵ月までの子なら応募できるんですよね!とりあえず応募しよう。(2年連続はさすがにないかな?)
また、来年からげんきは月刊ではなく隔月(年間6冊)になりますのでお間違いなく!
私のレビュー記事を1年間見てくれた方、本当にありがとうございました。
コメント