2020年げんき読者サポーターで2児のパパ、かずちか(@Kazu_writer)です!毎月、幼児雑誌げんきのレビューを書いていきますのでヨロシクお願いします!
\げんきサポーターに選ばれて感無量の記事はこちら/
みなさん、げんき2020年1月号はもう買いましたか?1月号だからって1月発売じゃないですからね!
毎月げんきを買っている人もいれば、付録や内容次第で買ってる人もいますよね!
今回は、げんき2020年1月号の付録や内容について写真付きでレビューを書いていますので、買うか迷ってる人の参考になれば嬉しいです!
\2020年げんきのレビュー一覧はこちら/
この記事はこんな人に読んでほしい↓
- げんき2020年1月号を買うか迷ってる人
- げんき2020年1月号の付録を見たい人
- げんき2020年1月号で遊ぶ子供の反応が知りたい人
げんき2020年1月号の付録「ミッフィードアあそび」
げんき2020年1月号の付録は「ミッフィードアあそび」です!ドアを開くとミッフィーや動物たちが出迎えてくれるおもちゃなんですよ!
作り方と遊び方を解説していきますね!
作り方は簡単!
雑誌に付録ミッフィードアあそびについての簡単な説明が書いてあるので読みましょう!

簡単そうだゾー!

げんきの付録はすぐ遊べるのがいいところチュンよ!
付録の箱を開けると、今回の主役が厳重な梱包と共に出てきます!

付録ってもはや主役ですよね!
中身はカードとドアが入ってます。
カードをバラします。
ドアに入れて…
開く!!

あれ?鼻が特徴的なペンギンやな

たぶん間違えてるチュン!!
簡単なはずの作り方を間違えていまいましたが、私は「げんき読者サポーター」なので落ち着いて対処していきます。
ミッフィーを一番下にして、一番上に猫が来るようにセット!
開く…っ!!

おっ!豚きた!
ね?作り方は簡単でしょ?難しい作業も特別な道具もいらないので、すぐに子供が遊ぶことができますよ!

「簡単」って、どの口が言うチュン!?
遊び方
遊び方はシンプルだけど面白いです!ドアの上のつまみをスライドさせた位置によって違うキャラクターが顔を出します。

ここは豚

豚の部屋ばっかり開いてない?ゾー
メインのミッフィーはラスボスなので最後の部屋に控えています。

敵ではないチュンよ!?ミッフィーはお友達チュン!
子供1人でも遊べますし、兄弟や親と「この部屋は誰の部屋かなー?」って言いながら遊んでも面白いですよ~!(ただし子供1人だとカード取っちゃう!笑)
\YouTubeでもレビューしていますので、ぜひご覧ください!/
げんき2020年1月号の内容
げんき2020年1月号は「1月号」というだけあってお正月をテーマにした内容になっています!
\目次(見えにくくてごめんなさい)/

内容について触れていきますね!
シールがたくさん!
お正月感のあるシールがたくさん付いています!
ゆういちろうお兄さん、あつこお姉さん、わんわんの着物のシールもありますよ!

着物を着るとさらに美男美女美犬だなー

び、びけん…
楽しいしかけ!
付録のミッフィードアあそびと連動したようなしかけのページと、でっかいわんわんがいないいないばーをするしかけがついていました!

しかけで楽しく遊んでましたよ!
おみくじもあったよ!
簡単に作れるおみくじがついてたので、パパ・ママが作ってあげて一緒に遊んで見てください!

試しに引いてみますね!

やったー!大吉ー!
1歳9か月の次女は全部のおみくじを開いて遊んでました!笑
4歳の長女はひらがなが読めるので、おみくじの内容を次女に読んであげていましたよ!
よしお兄さんの「よし活」
私は元体操のお兄さん“よしお兄さん”の大ファンなんで、私が個人的にめちゃくちゃ好きなページです!

よしひさ兄貴ー!憧れるぜー!

一方かずちかはガリガリだチュン
よしお兄さんは高感度が高くパパやママの間でもファンは多いです。そんなよしお兄さんの育児論や今後の活動について知ることができますよ。

大人向けのページもあるんですね!
げんきは内容もりだくさんで飽きにくい!
男の子が大好きな乗り物のページ、おかあさんといっしょでおなじみの手遊び歌のページもあります!
げんき1冊でいろんな遊び方ができるので、今からお正月までたっぷり遊べる内容にたっています!
知育ドリルもあるので楽しみながら勉強もできますよ!
冬は寒くなってきて外遊びの回数が減ってきますよね?げんき2020年1月号を使って、あったかいおうちで遊びましょう!
げんき2020年1月号を姉妹が遊んでみた!
次女は付録のミッフィードアあそびに興味津々!つまみを一生懸命動かしてドアを開けてましたよ。
途中からめんどくさくなったのか、力ずくでページをめくってました!笑
シールはあつこお姉さんに異常に反応を示す次女さん。
シールを貼るのは長女と共同で一緒に作業していました。
ドアはすぐ壊すだろーなーと思ってたんですが、頑丈な作りで長持ちしてくれそうです!
女の子ですがトミカやプラレールのページでも大興奮!どのページもまじまじと見て、姉妹でかなり長時間集中して楽しんでましたよ!
げんき2020年2・3月号は合併号!12月26日(木)発売!
雑誌の最後のほうに次号の予告って書いてますよね?もちろん「げんき」にも予告があるので「来月は付録なにかな~?」と見ていたら驚き!
すっごいクオリティ高そうな自動販売機が付録なんです!
- コイン3枚付き
- プラスチック製で壊れにくい
- 組み立て簡単ですぐ遊べる!

講談社さん!こんだけの質高いのおもちゃ付いてくるなら1000円余裕で超しますよね?

税込み980円!

え?

税込み980円!

テレビショッピングみたいになってるチュンね!笑
\げんき2020年2・3月合併号の記事はこちら/
げんき2020年1月号と付録「ミッフィードアあそび」レビュー まとめ
げんき2020年1月号は冬やお正月を感じることができる内容になってますね。
小さい子供はま季節の概念が出来上がっていないので、本や体験を通して季節とは何なのかを理解していきます。
干支のページなんかすごく勉強になりますよ!

“うまひつじさるとり”は最近覚えました!

確かにそこは覚えにくいゾー!
げんきの対象年齢は1歳半から3歳です。
一方で、げんき2020年1月号は4歳の長女でも雑誌、付録どっちも楽しめていました。
「おかあさんといっしょ」や「いないいないばぁ」などのEテレの番組が好きな子供なら、より楽しんでくれること間違いなし!
この記事が、げんき2020年1月号の購入の際の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント