⇒入学準備のチェックリストはこちら!

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。

問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

ファミリードット(FamilyDot)の口コミ・評判!最もリーズナブルなGPS端末をわかりやすく解説!

ファミリードット(FamilyDot)の口コミ記事のアイキャッチ 生活用品

子供の登下校や家の外での行動が心配だけど、GPSに月額を払う気にはなれない…という人向けのGPSがファミリードット(FamilyDot)です。

 

  • ファミリードットの口コミ・評判はどうなの?
  • ファミリードットの料金は本当に安い?
  • ファミリードットの機能はショボくない?

ファミリードットのこんな疑問を解決する記事です。

 

ファミリードットは他社と比較して料金が圧倒的に安いのがメリットなんですが、安いとどうしても品質は大丈夫だろうかと心配になるんですよね。

 

そこで今回は、ファミリードットを実際に使用している人の口コミ・評判を紹介し、料金、仕様、始める流れまでわかりやすく解説した内容となっています。

 

購入は公式サイトからできますよ▼

ファミリードット公式サイト

 

スポンサーリンク

ファミリードット(FamilyDot)のリアルな口コミ・評判

ファミリードットを実際に使ってみた人たちの口コミ・評判をSNSで集めてきました!

 

口コミを見て使用感をイメージしてみてください!

子供がいたずらしない

通知ボタンがないのも子供がいたずらしないというメリットになります。

乗り物通知も安心感があって良いですね。

難しい操作がいらない

親も子も難しい操作が必要ないのは助かりますね。

日々の充電だけ気にかけていれば子供の登下校を見守れます。

帰宅時間の目安にしてます

帰ってきているのがわかるので、何時ごろ帰ってくるのかわかるのが良いですね。

登下校だけじゃなく、部活でも使えます。

料金を気にせず使える

買い切り型で月額無料なのはかなりのメリットですね。

子供の持ち物に忍ばせておくだけでリーズナブルに安心感を得られます。

こんな口コミもありました!

他に悪い口コミとしてはこんなものもありました▼

  • 充電の持ちが悪い
  • 誤差が大きい
  • 商業施設内で迷子になったときにどこにいるかわからない

 

誤差は100mくらいあり、他社と比べて安い分だけ大きいかもしれませんが、ぶっちゃけどのGPSでも商業施設でピンポイントの場所を特定するのは難しいです。

 

子供用GPSは本来ざっくりとした位置を測定して、登下校しているか、いつもと違う危険な道を歩いていないかを見守るためのものですからね。

 

バッテリーは3分間隔の位置情報の更新で最大10時間なので、登校してから下校までは持ちます

ただし、毎日充電する必要はありますけどね。

 

充電の持ちまで重視したい人は「みてねみまもりGPS」も検討してみるといいですよ!

 

毎日の充電を許容してでも安く済ませたい人は、やはりリーズナブルなファミリードットが向いていますね。

ファミリードット公式サイト

 

スポンサーリンク

ファミリードット(FamilyDot)の料金は業界最安値!

本体価格

9,900円

月額

無料

支払い方法

  • クレジットカード
  • コンビニ払い
  • 代金引換
  • AmazonPay

 

購入から2年の間、月額無料で使用可能な買い切りタイプのGPS端末です。

 

端末代が2020年3月1日に16,368円から9,900円に値下げされ、ただでさえ安かった料金が完全に業界最安になりました。

 

他の月額がかかるタイプのGPSは、クレジットカードが必要な場合が多いのですが、ファミリードットは購入するだけで使えるので、お好きな決済方法が選べるのも魅力ですね。

 

購入は公式サイトからできます▼

ファミリードット公式サイト

 

スポンサーリンク

ファミリードット(FamilyDot)の仕様をチェック

通知ボタン

×

位置情報の更新間隔

3、5、10分から選択

1回の充電でのバッテリーの持ち

3分間隔で使い続けた場合10時間使用可能

回線

2G、3G

移動履歴の記録

24時間

メーカー保証

1年間

運営会社

ソースネクスト株式会社

 

ファミリードットはGPSの精度はざっくりとしていて、実際の場所からの誤差が100mくらいあることもあります。

 

しかし、そのGPSの精度さえ許容できるなら機能は充実しています。

 

ファミリードットの機能▼

  • 乗り物通知
  • 指定エリア通知
  • スリープ機能
  • 24時間の移動履歴
  • バッテリー残量通知
  • 複数人で見守れる
  • 海外でも使用可能

 

メーカー保証は通常は1年なんですが、2,178円の「ワイド延長保証サービス」を付ければ、保証期間が2年になり、さらに自然故障のみから落下や水没まで対象になります。

 

格安で使えて保証もしっかりしている点は嬉しいですね。

ファミリードット公式サイト

ファミリードット(FamilyDot)の使い始める流れ

ファミリードットを使い始める流れ、手順は以下の通りです。

  1. 端末を購入(届いたら充電)
  2. 専用アプリをインストール
  3. アプリの新規登録からアカウントを作成
  4. アプリで「FamilyDot登録」を押して連携させる
  5. GPSを持つ人の名前と写真を変更する

 

それぞれ解説していきます。

端末を購入(届いたら充電)

まずは公式サイトからファミリードット本体を購入します▼

ファミリードット公式サイト

 

本体が届いたら、まずは充電しておきましょう。

専用アプリをインストール

次にこちらの専用アプリをインストールしてください。

 

設定や見守りはこちらのアプリからやっていくことになります。

アプリの新規登録からアカウントを作成

アプリを起動し、新規登録から必要事項を入力してください。

 

必要事項は次の3つ

  • 名前
  • メールアドレス
  • パスワード

 

入力後にメールアドレスにメールが届くので、メールからアプリを起動し、登録完了です。

アプリで「FamilyDot登録」を押して連携させる

スマホのBluetoothをオンにして、アプリ画面で「FamilyDot登録」を押して、「接続する」をタップしてください。

GPSを持つ人の名前と写真を変更する

見守られる子供の名前とアイコンの写真を変更できます。

 

お好きなニックネームや子供のイラストなどを使っても良いですね。

位置情報を安い料金で知りたいならファミリードット(FamilyDot)で決まり!

ファミリードットは本体価格が安く、月額も無料なので、業界で最安値のGPS端末です。

 

位置情報に100m程度の誤差はありますが、今どのあたりでどういうルートで動いているのかがざっくりとでもわかるだけで、親の安心感は全然違ってきます

 

安いと言っても複数人での見守りや、通知などの機能はしっかり付いていますし、保証もしっかりしているので、普通に使う分には問題はありません。

 

お守りとして持たせるような感覚で、ファミリードットを使ってみるのもありですね。

ファミリードット公式サイト

 

「もっと位置情報の精度が高いほうが良い」「子供からの通知ボタンが必要」「充電が長持ちなほうがいい」という人は、GPS端末を比較した記事があるので、そちらをご覧ください

 

自分のスタイルにあったGPSを見つけて、子供を見守りましょう!

コメント