⇒入学準備のチェックリストはこちら!

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。

問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

イースターに子供とできる遊び9選!イースターの基礎知識も解説

イースターに子供とできる遊び子供の行事

12月といえばクリスマス、4月といえばイースター!(4月じゃない場合もあるけど)

 

イースターって近年よく耳にするようになりましたが具体的に何するか全然わかんないって人も多いですよね。

 

  • イースターに子供とする遊びは?
  • そもそもイースターって何だよ!

今回はこんな疑問を解決します。

 

イースター違い

↑これは違うイースター

 

私は4月くらいにディズニーランドに行くことが多い遠征組なんですが、時期的にイースターのイベントがあっててランドの雰囲気が春めいていて可愛いなーと思っていたんですよね。

 

でも可愛いってイメージだけで『何の日なのか』『なんでウサギなのか』『なんでタマゴなのか』そして【私は何をすればいいのか】が全然わからないんです。

 

そこでイースターに子供とできる遊びとイースターって何なのかを解説していきますねー。

 

これを読めば子供に「イースターって何するの?」って言われてもスムーズに答えられますし、一緒にイースターを楽しめますよ!

 

スポンサーリンク

イースターに子供とできる遊び9選

イースターに子供とできる遊び9選

イースターに子供とできる遊びを調べまくって9個を厳選しました。イメージしやすいようにSNSやYouTubeのリンクを貼っておきますね。

 

毎年イースターをスルーしてる人も、どれか一個だけでもプレイしてみてくださいなー。

 

遊ぶために『イースターエッグ』が必要な場合もあるけど、100均で代わりになるものが買えます

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

りんご(@yukimibiyori)がシェアした投稿

 

イースターエッグを手作りされる方はこちらの作り方のサイトを参考に作ってみてください。

卵探し(エッグハント)

卵を隠してどこに隠したか探すゲーム。宝探しの卵バージョンですね。

 

卵の代わりにボールやおもちゃでもできるのですぐにできますよ!

 

親は隠すだけなので体力的にもラクで助かりますし、子供は喜んでくれるイースターで一番定番の遊びです。

スプーンレース

卵をスプーンに乗せて落とさないように慎重にゴールまで運ぶ遊びです。

 

見てる側はめちゃくちゃ地味で真顔になっちゃいますが、やってるとハラハラして楽しそうですね。

エッグペイント

100均なんかで買ってきたイースターエッグを可愛くペイントしちゃいましょう。

 

普段は紙などの平面にお絵描きすることが多いと思いますが、丸い形状の立体に絵や模様を描くってかなり新鮮で面白いですよー!

イースターバスケット作り

イースターのかご飾り『イースターバスケット』

 

うさぎの人形やお菓子、イースターエッグなどがあれば簡単にできちゃいます!

 

かごから作る人もいれば小さめの容器などを使ってやる人もいますので、工夫してやってみましょう!

卵転がし

アメリカホワイトハウスでも伝統になっている卵転がし!

 

卵の独特の形状で転がす難易度が高い分、不規則な動きで面白いです。

 

この卵転がしが進化してゴルフになったんですよね(嘘)

サックレース

麻袋に入ってぴょんぴょんと飛んでゴールまで競争する遊び。

個人的には転倒が怖いです…(心配しすぎかな?)

イースターカード作り

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Haru(@belmicco)がシェアした投稿

イースターっぽい絵やメッセージ入りのカードを手作りします。

 

花やうさぎや卵などの優しい色合いで、クリスマスカードとは一味違った良さがあります。

 

この動画みたいに凝った装飾までほどこしても可愛いですね!

イースターボンネット

イースターボンネットはイースター仕様にした帽子のこと。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Yukino T(@yukkin_t_s)がシェアした投稿

家にある帽子にフェルトや折り紙で飾り付けをすると簡単にできますよ!

 

うさぎの耳だけつけても立派なイースターボンネットになります。

イースター飾りを手作り

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Hiroko Satou(DAI)(@hiroko_daichan)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

aiko(@aiko_moma)がシェアした投稿

リースやガーラントなどを飾りを折り紙などで作って部屋をイースター色に彩るのも可愛いですよー。

 

作るのがめんどくさい人は100均などで飾りを買ってきて子供と飾り付けを楽しむのもありですね。

スポンサーリンク

そもそもイースターとは?

イースターとは?

 

イースターは別名【復活祭】

 

その日は「ハッピーイースター!」って挨拶を交わします。メッセージカードに書いたりしてもいいですね。

 

ただ、世界的には次のような挨拶が一般的だとか。

口コミ

キリストは復活した

口コミ

本当に復活した

スズメ
スズメ

……なんかシュールだチュンね…

日本では「ご復活おめでとうございます」と言っているらしいですが聞いたことないです。

かずちか
かずちか

誰が言ってるんだろ…

近年爆発的に定番のイベントになったハロウィンみたいに今後定着していくことが予想されますね。

イースターってこんな日!

イースターって来たことある人でも何の日か知らないって人も多いです。子供から聞かれてすぐ答えられるように簡単な知識はつけておきましょう。

 

十字架にかけられて死んだイエス・キリストが三日目に復活したことを記念・記憶する、キリスト教において最も重要な祭

引用:Wikipedia

 

かずちか
かずちか

最も重要な日なのに意外とマイナー!

 

ちょっと宗教に関して私は詳しくないのでWikipediaの説明を見てもピンと来ませんでしたが、「キリストが復活した日」という認識で良さそうです。

 

ただ、理解の範疇を越えているので「キリストが復活した日だよ」って言っても「どういうこと?」って深く突っ込まれかねません。

 

深く聞かれて困ったときは「宗教的なことだし、教派によって違うから詳しくはわからない」で乗り切りましょう。

イースターっていつなの?

イースター(復活祭)は移動祝日です。毎年日付けが変わります。

 

3月22日~5月8日の間のどこかの日曜日がイースターの日。

 

ただし教会(派)によって日付が違っていて、イースターは年に2回あるんですよ。

 

スズメ
スズメ

どっちの日付でお祝いすればいいチュン!?

かずちか
かずちか

オーソドックスの方が後の日付だよ!

 

2021年~2025年のイースターの日付を書いておきますね。

 

西暦

西方教会

東方教会(スタンダード)

2021年

4月4日

5月2日

2022年

4月17日

4月24日

2023年

4月9日

4月16日

2024年

3月31日

5月5日

2025年

4月20日

4月20日

 

年によって日付けがけっこう違うので注意です!

何でうさぎと卵がシンボルなの?

イースターって何でうさぎと卵がシンボルとして使われているか謎じゃないですか?

 

そもそもうさぎって卵産まないし!

 

イースターのうさぎと卵に関してはそれぞれに理由があるんです。

卵の理由

本来イースターで飾ったり色を塗ったりする卵は中身を抜いた空の卵

 

生き物が産まれたら卵の中身は空になりますよね。

 

空の卵はキリストが復活をしたってことを表しているんです。

 

イースターは復活祭なので、なるほど!って思える理由ですよね。

うさぎの理由

イースターでのうさぎは、イースターエッグを運ぶ役割を持つイースターバニーです。

 

うさぎって多産だから産まれることを連想させたり豊穣の象徴としてシンボルになった説があります。

 

またイースターの名前の由来となった女神エオストレはその化身や使いがうさぎであることから、イースターのシンボルにうさぎが選ばれたというわけでっす、

スポンサーリンク

イースターに子供とできる遊び9選 まとめ

イースターエッグ

イースターに子供とできる遊びを9つ紹介しました

 

  • 卵探し
  • スプーンレース
  • エッグペイント
  • イースターバスケット作り
  • 卵転がし
  • バニーホップレース
  • イースターカード作り
  • イースターボンネット
  • イースター飾りを手作り

 

イースターの遊び1番メジャーな卵探しは簡単にできるし子供がめちゃくちゃ楽しんでくれる良い遊びですよね。

 

ボールでもおもちゃでも卵代わりにして一度やってみてください。

 

100均に行けばイースターグッズっていっぱい売ってますし、これからどんどんイースターってイベントは盛り上がっていくはず!

 

子供とイースターの遊びを楽しんじゃいましょう!

コメント