⇒入学準備のチェックリストはこちら!

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。

問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

どこかなGPSの口コミ・評判はどこかな?唯一スマホから位置情報を更新できるGPS端末!

どこかなGPSの口コミ記事のアイキャッチ 生活用品

「GPS端末って月額かかるの!?」「月額無料のGPSがいい!」って人たちがたどり着くのが、買い切りタイプで月額無料の「どこかなGPS」です。

 

  • どこかなGPSの口コミ・評判は?
  • どこかなGPSに決めて大丈夫かな?

どこかなGPSを使おうと検討している人の、こんな不安や疑問を解決します。

 

月額のGPSが多いので、いざ買い切りタイプを選ぶとなると少し不安ですよね。

 

そこで今回は、どこかなGPSの口コミ・評判や料金、仕様、使い始める流れまでわかりやすく解説します。

 

安心のためにGPSが欲しいけど、月々の支払いに抵抗があるという方は、どこかなGPSがうってつけですよー。

スポンサーリンク

どこかなGPSを実際に使用している人の口コミ・評判

いざ、どこかなGPSにしようと決めても、実際に使っている人の声が気になりますよね。

 

そこで、どこかなGPSを実際に使用している人の口コミ・評判をSNSから集めてきましたので、参考にしてください。

初期費用に2年間の通信費が含まれていてお得

買い切り型でお得という口コミが多く、通知ボタンなどの機能も重宝されていますね。

 

動作しなくて困る、ということはない

精度が悪くなることや充電の不満はありますが、GPSの機能は果たせているようですね。

 

スマホもなぜか電波が悪くなるように、GPSも同じように電波の関係で精度が落ちることがあります。

防犯ブザーより安心感がある

この方はどこかなGPSは精度が良いと言われています。

 

居場所がわかるので防犯ブザーより安心感も上ですね。

心配が減りました

帰りが遅いときにも寄り道だとわかれば安心しますよね。

 

1年生は特に心配ですから、GPSを持たせておくと安心ですね!

思ったよりもコンパクト

精度に満足されている口コミと不満がある口コミと両方ありますが、電波の入る環境なら大丈夫そうですね。

学校まで徒歩10分上かかるなら

この方はGPS BoTと比較されています。どこかなGPSは精度が低めだけど使えるという感じですかね。

 

やはり他社と比較しても料金面では強いみたいです。

 

 

Amazonや楽天のレビューも参考になるので、合わせてチェックしておきましょう!

 

▼こちらのリンクから飛べます

スポンサーリンク

どこかなGPSの料金は嬉しい買い切りタイプ

端末代

13,200円

月額

0円

支払い方法

現金・クレジットカードなど

 

嬉しい買い切りタイプなので月額は0円

 

※ただし、3年目以降は月額440円がかかります!

 

端末代は少し高いですが、初期費用のみで使えるので、毎月の家計を圧迫することなく利用できるのは魅力ですよね。

 

また、月額がかかるGPS端末は支払がクレジットカードのみのところも多いですが、どこかなGPSは端末を楽天市場やAmazonでも買えるので、ポイントや現金を利用することもできます

 

しかも、Amazonなどのネットショッピングで買うと端末代が10,000万円切っていることもあるので、公式サイトよりもネット通販で買うことをおすすめします

 

▼お得に買えるかチェックしてみてください!

スポンサーリンク

どこかなGPSの仕様やできること

通知ボタン

位置情報の更新間隔

なし、3分、5分、10分、30分から選択

1回の充電でのバッテリーの持ち

5分間隔、エリア通知オフで約4日間仕様可能

回線

ソフトバンク回線

移動履歴の記録

3日間

メーカー保証

1年間

運営会社

ソフトバンク

 

どこかなGPSは子供用のGPS端末で唯一、スマホからの現在地更新ができるんです

 

一般的なGPS端末は、更新間隔での位置情報の取得しかできないので、リアルタイムの現在地からのズレが必ずあります。

 

でも、どこかなGPSなら現在地更新すればリアルタイムに限りなく近い位置情報がわかります。

 

その他の特徴はこちら▼

  • 現在地を検索できる
  • 過去3日間の移動履歴を見れる
  • 指定エリアへの出入りを通知
  • 子供から現在地をボタンで通知
  • なくしてもGPSの音を鳴らして探せる

 

バッテリーの容量と移動履歴の記録期間の短さだけがネックですが、通知ボタンや紛失時に音を鳴らせる機能など、総合的に見てもかゆいとこに手が届く仕様となっています。

 

特に、現在地更新は便利なので、子供を迎えに行くときなどに重宝しますよー!

どこかなGPSの始め方

初めてのGPSだと、どうやって使い始めるのか不安ですよね。

 

なので、どこかなGPSを買ってから使用するまでの流れを紹介していきます。

 

どこかなGPSを始める流れはこちら▼

  1. どこかなGPSの端末を購入
  2. 届いたら充電
  3. アプリをインストール
  4. 端末とアプリを接続
  5. 会員登録
  6. プロフィール、通知の設定
  7. 本体を60%以上充電したまま10分以上静止状態にしておく
  8. 使用開始

 

それぞれわかりやすく解説していきます。

どこかなGPSの本体を購入

本体がないと設定を開始できないので、まずはどこかなGPSの本体を購入してください。

 

購入は公式サイトの他、Amazonや楽天でも購入できます。

届いたら充電

本体が届いたら、充電をしてください。

 

microUSBケーブルが同梱になっています。

 

充電をしないとうまく設定できないという口コミもありましたので、忘れずにしておきましょう!

アプリをインストール

次に設定や位置情報を知るために今後使うことになるアプリをインストールしてください。

 

アプリはこちら▼

どこかなGPS

どこかなGPS
開発元:SoftBank Corp.
無料
posted withアプリーチ

端末とスマホを接続

アプリを起動し、「設定を始める」⇒「初期設定」と進むと本体と接続する画面に移ります。

 

本体の中央のボタンを5秒以上長押しして接続してください。

会員登録

接続が無事に済んだら会員登録をしていきます。

 

入力する項目▼

  • 名前
  • 生年月日
  • 性別
  • メールアドレス
  • スマホの電話番号

 

Yahoo!JapanのIDをお持ちの方は、そちらでログインできます。

プロフィール、通知の設定

アイコンと名前の簡単なプロフィール設定と、GPSの通知を受け取るメールアドレスを入力してください。

本体を60%以上充電したまま10分以上静止状態にしておく

本体を最新のファームウェアに更新するために、充電しながら静止状態にしておく必要があります。

 

60%以上充電がある状態で、そのまま充電をしながら10分以上、動かさずに置いておきましょう。

使用開始

これで設定は完了です。お疲れ様でした!

 

わからないことがある方は、どこかなGPSのクイックスタートガイドをご覧くださいね!サポート窓口へのQRコードもあります。

 

クイックスタートガイド

まとめ 月額は嫌!という人は『どこかなGPS』向き!

どこかなGPSの口コミを見ていると精度について不満のあるものもいくつか見かけました。

 

ただ、問題なく使えているという口コミももちろんあったので、電波や環境が精度に影響しているものと思われます。

 

購入前にまず、ソフトバンクの回線のエリア内かの確認をしっかりやっておきましょう

 

月額がかからない買い切りタイプのGPSはこの「どこかなGPS」と「ファミリードット」くらいしかなく、安さはファミリードットが上ですが、機能性はどこかなGPSが上です。

 

他の月額のGPS端末と同じような感覚で、さらに月額無料で使いたいなら「どこかなGPS」を選択しましょう

 

もっと他のGPSと比較したいという方はこちらもご覧ください▼

 

コメント