将来のために、なにか資格を取ったほうがいいのかな?なにか勉強したほうがいいの?漠然と不安を抱え、そんなことを考えている人も多いです。
でも、これから何が必要で、何が必要じゃないのかの見極めって難しいですよね?
これからの社会がどう変化していくかはわかりませんが、絶対ムダにならないスキルが「コミュニケーション能力」です!
一方で、そのコミュニケーション能力の鍛え方がわからないという人も多いです。
この記事ではコミュニケーション能力の鍛え方は文章力にあるということについて書いています。
文章力をアップさせる本を2冊紹介していますので、コミュニケーション能力の鍛え方がわからない人は、この本を読むとコミュ力を底上げできますよ!

我々は今、激動の時代の中にいる。働き方改革、AI、今後多くの仕事がなくなり、生まれる。先を見すえて今、磨くべきスキルは何なのだろうチュン?

こいつ、こんなキャラだったんだ・・・。(無駄にならないオススメのスキルがあるよ!)

心の声と、言ってることが逆チュンよ!

こいつ、エスパーか!?(それはコミュニケーション能力!)

だから!心の声が出てるチュン!

(文章力を鍛えるのにピッタリの本を紹介するね!)

くっ・・・!脳内に直接語りかけてくるチュン!
コミュニケーション能力を鍛え方!文章術を身につけよう!
何故文章術を覚えて損はないのかといえば、文章術とはコミュニケーション術だからだ。
著書 電撃の文章術 より抜粋
コミュニケーションの鍛え方は文章力だと言いました。文章力の中でも大切なのが文章を作るスピードです!
私たちはコミュニケーションのほとんどを文章で取っていますよね?普段は意識しないんですが、冷静に考えると会話だって頭で文章を作って口から言葉として発しているわけです。
だとしたら「電撃の文章術」をマスターし、効率よくスピーディーに文章を作ることができれば、あなたのコミュニケーション能力は間違いなくアップします!(すでに1時間に6000文字書くことができる猛者なら話は別ですが・・・)
「電撃の文章術」は文章をどうやって作っていくかという基本的なところから、文章の書き方、クオリティを上げるためのトレーニングについてなど、文章についての役立つ情報がたくさん詰まっている良書でした。
文章を書く仕事をしていない人も、スマホでLINEやTwitterなどのSNSや、メールを使って毎日のように文章を作成しているはずです。大人になって改めて文章について学ぶ機会はほとんどありませんよね?この本を読むことで、文章力をアップさせ、コミュニケーション能力を磨きましょう!
文章力を磨くには毎日の簡単なトレーニングが必要

さっそく文章力を磨くチュン!
文章には2種類あります。ニュースのように正確な情報をわかりやすく伝えるためのものと、感情を揺さぶる物語や詩のような文学的なものです。
文章力を磨くといっても、誰に対して何を伝えたいか人それぞれです。自分が伝えたいことを相手にわかりやすく伝えたいですよね。
文章の作り方を覚え、トレーニングすることで鍛えていきましょう!
文章の作り方の核!「カタ」
文章はまずネタがあって、構成を考えて、などのステップがありますが、その核となるのが「カタ」です。
「カタ」がしっかりしていると、例えばありきたりなネタで、平凡な文章だったとしても、文章の魅力をある程度のレベルまで引き上げることができます。
「カタ」は全部で4種類。
- 「成功の達成感」を書くのに適した「カタ」
- 「怖い話」、「泣かせる話」を書くのに適した「カタ」
- 「笑わせる話」を書くのに適した「カタ」
- 商品やサービスを売るのに適した「カタ」
「カタ」は文章を序・破・急に分けるところから始まります。その中で、物語ならば主人公を「カタ」に沿った状況に持っていけばいいんです。
4つ目の商品やサービスを売る「カタ」については他の3つと違っていて、序で共感を呼ぶ内容を書き、破で商品を買う必然性を書き、急で「今」商品を買わなければならない必然性を買くというのが「カタ」の中身です。
自分の伝えたいことが何なのか、それによってカタを使い分けていくといいですね!
SNSを活用し毎日の少しずつトレーニングする
トレーニングにもいくつかの方法がありますが、1番大切なのは実践です。文章は筋トレのようなものだと著者の田中さんは言っています。
じゃあどうやってトレーニングするかというと、SNSでの発信です。すごくいい時代になりましたよね!自分の言ったことをたくさんの人に伝えて、それにアクションをしてもらえるのは嬉しいです。
SNSは見るだけ派の人も多いですがもったいないです!毎日ひとことでもいいから、SNSで文章を意識して発信してみましょう!
コミュニケーション能力の鍛え方!バズる言葉を知ろう!
コミュニケーションの鍛え方の次のステップは「バズる言葉」を知ることです!
文章の作り方がレベルアップしても、読んでもらえなければ意味がありません。会話でも、相手が聞きたくなるような言葉を選びたいですよね!?
たくさんの人にシェアされる、いわゆる「バズ」。バズる単語を知ることで、あなたの文章や言葉がさらに魅力的なものになります!
著者の東香名子さんは、月間1万PVだったサイトをタイトルだけで650万PVまで育てられた実績の持ち主。どんな単語が人を引き付けるのか、知っておいて損はないですよ!

単語と使い方の例が書かれていてわかりやすいチュン!
コミュニケーション能力の鍛え方! まとめ
コミュニケーション能力はこれから時代が変わっても絶対必要なスキルの1つです。誰かと繋がりたい、共有したい、承認されたい、人と関わりたいという欲求をみんなもっています。
コミュニケーション能力の鍛え方は、まずは文章力を磨くこと!
「文章を書くスキル」、そして「人を引きつける言葉」この2つを伸ばすことで必ずコミュニケーション能力はアップしますよ!ムダにならないスキルを身につけたい、人間関係をもっと良くしたい、そんな人にぜひ手にとって欲しい2冊です!文章は筋トレのようなもの、さっそくトレーニングを始めましょう!
「電撃の文章術」の最後に、執筆のポイントや執筆ツールをまとめたURLも書かれていますよ!
以上、「コミュニケーション能力を鍛える方法」でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント