⇒入学準備のチェックリストはこちら!

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。

問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

七五三!三歳差でお得にスタジオで写真を撮る裏ワザ!姉妹・姉弟・兄妹で使える

七五三 三歳差 子供の行事

七五三を三歳差の兄弟姉妹で一緒に撮影する裏ワザを紹介する記事です。

 

  • 七五三って三歳差でも一緒にお祝いできるの?
  • 七五三の撮影を三歳差でも一緒にしたい
  • 七五三っていつすればいいの?

 

私の娘は三歳差の姉妹で、姉七歳と妹三歳の写真撮影や神社でのお祝いを一緒にできないかなーと考えてたんですよね。

 

実は、七五三は三歳差でも普通にできます。姉妹でも姉弟でも兄妹でも。(兄弟だとさすがに無理ですが…)

 

七五三を三歳差で一緒に撮影、神社でお祝いするポイントは「半年ズラす」ということ。

 

例えば姉6歳半、妹3歳半でやると良いわけです。七五三をする年齢としてはどちらもおかしくないですよね。本文で詳しく説明していきますね。

 

3人以上の兄弟姉妹の場合はこの記事の考え方を応用して、一緒に七五三を三歳差でお祝いできるか考えてみてくださいね!意外とイケるもんですよ!

 

\写真スタジオを予約する/

スタジオマリオ

スタジオアリス

 

七五三は三歳差でも一緒にスタジオで写真を撮れます!

七五三の三歳差でのお祝い、どうにか一緒にできないかなーと考えている人も多いです。

 

さすがに男の子×男の子の三歳差兄弟では厳しいですが、男女&姉妹パターンならできますよ!

撮影は誕生日から半年ずつくらいズラす作戦が効く!

スタジオアリスやスタジオマリオなどの写真スタジオで七五三の撮影をする場合の料金は『撮影料』+『商品代』がかかります。

 

商品代は買った分で変動します。

 

撮影料はスタジオアリスもスタジオアリスも税込3300円

 

別々に撮影する場合は、その度に撮影料を支払うことになります。

 

もし、一緒に撮影できると1回の撮影料で済むのでお得ですよね。

 

それが『半年ズラす作戦』で出来ちゃうんです。

姉妹の場合

我が家の娘たちはほぼ三歳差で次女が3歳のときは長女が5歳10ヵ月です。

 

女の子は3歳と7歳で七五三だから長女はまだ早いですが、半年ズラすと…

 

  • 長女⇒6歳4ヵ月
  • 次女⇒3歳6ヵ月

これなら七五三の写真を一緒に撮っても違和感ないですよね!

 

年齢を広い視野で見ると意外と一緒にできたりします。

 

誕生日や撮影のシーズンによって時期のズラし方は変わって来ますが、この応用でいけるか検討してみてくださいね!

男女の三歳差の場合

男の子は5歳、女の子は3歳と7歳で七五三のお祝いをしますよね。

 

男女の三歳差の場合も七五三の撮影を一緒にすることができます。

 

姉弟と兄妹の2パターンの例を挙げていきますね。

 

【姉弟のパターン】

  • 姉⇒7歳半
  • 弟⇒4歳半

 

【兄妹のパターン】

  • 兄⇒5歳半
  • 妹⇒2歳半

男女の三歳差でもこんな感じでズラせば大丈夫!

 

ただ、1つ確認しておいた方が良いのが『2歳半で着物が着れるかどうか』ということ。

 

サイズ感はもちろんですが、イヤイヤ期で暴れまわるようなら撮影がスムーズにいかない可能性もあります。

 

妹の成長に合わせるか、念のため別々に撮影する選択肢も考える必要があるかもしれませんね。

 

三歳差でも一緒に撮影できるってことは頭に入れて、できればお得に撮影しましょう!

 

写真スタジオは時期によってはキャンペーンもやっているので、公式サイトをチェックしてみてくださいね。

 

\写真スタジオを予約する/

スタジオマリオ

スタジオアリス

 

七五三のお祝いする日は11月15日にこだわらなくてもOK!

写真撮影するときや神社へ祈祷を受けに行くときは七五三の時期も気になりますよね。

 

七五三は11月15日ですが、最近は時期を大きくズラす人も多いです。

 

写真スタジオや神社も七五三の受付を5月~1月末までやっているところもあり、実は1年の半分以上は七五三シーズンなんですよ。

 

先に書いた半年ズラす作戦でうまく10月・11月にならない!という人も一度神社に問い合わせたり、写真スタジオの公式サイトをチェックしてみてくださいね!

 

ちなみに七五三の写真撮影と神社に祈祷に行く日付は違う日付でも大丈夫ですよ!というか違う日にするのが一般的ですかね?撮影で時間と体力を持っていかれますから…

 

子供も親も撮影で疲れるので、別日にしたほうがスムーズです。私も写真撮影から1ヵ月後くらいに神社にお祝いに行きましたよ。

 

神社に行くなら9月下旬とか暑さもだいぶなくなって着物でも過ごしやすいので狙い目かも!?

 

\写真スタジオを予約する/

スタジオマリオ

スタジオアリス

 

七五三に三歳差で写真を撮る3つのメリットと1つのデメリット

七五三に三歳差で無理矢理一緒に写真を撮るメリットを紹介しますね。

料金が安くなる

上の「半年ズラす作戦」のとこでも書きましたが、七五三の写真撮影を姉妹兄弟で別々にすると撮影の度に料金がかかります。

 

一緒に撮影することで、撮影代が1回分になりますよね。

 

撮影代3300円が浮くのは大きいです。

 

商品代も2人で写っている写真を選ぶようにすれば、個別で商品を買うよりは断然安くすることが可能です。

 

商品代はピンキリですが、個別で撮影してひとりひとりの商品を購入する場合より10000円以上安くなることもあります。

 

ちなみに商品は

  • アルバム
  • 写真台紙
  • フォトフレーム
  • カレンダー
  • ポストカード
  • 小物

など多くの品揃えがあります。

 

商品化したものは後日データとして買えるので、ポストカードや小物などの安い商品を選んで、データを自分でプリントするのがお得ですよ。(これは別々に撮る場合も使えるワザなので覚えておいたほうが良いです)

兄弟姉妹で一緒に着物姿の写真が撮れる

兄弟姉妹での写真は可愛いもの。特にお祝い事のときは可愛さと感動でちょっと泣きそうになり涙袋がパンパンです。

 

子供が2人いると大変だと思うこともありますが、仲良しな姿を見ると「2人とも産まれてきてくれてありがとー!妻もこんな可愛い子産んでくれてありがとー!」って改めて思うんです。

 

そんな気持ちを忘れないためにも、綺麗な着物を着た兄弟姉妹の一緒の写真を撮っておきたいですよね。

 

一緒に撮影しても、もちろん個別でのカットも撮れるので安心してくださいね。

イベントの負担を1つ減らせる

子供のイベントってめちゃくちゃ楽しみですが、めんどうでもありますよね。

 

だって大変だもん。

 

1人ずつ撮影する場合は、撮影してないほうが不機嫌になったりしてご機嫌取りもしないといけないですしね。

 

兄弟姉妹は「一緒」に異常にこだわるときがあるので、イベントを減らしつつスムーズに終わらせるためには七五三のお祝いは三歳差でも一緒にするのがベターです。

デメリットも1つだけある

ただ一緒に撮ることにもデメリットはあります。

 

子供2人の内どっちかが体調を崩したり、コンディションが悪ければ撮影が難航したり延期になる可能性があることです。

 

こればっかりは当日撮影に行ってみないとわからないですよね。

 

上手く撮影できなければ日付の変更もできるので、また調子を整えて行くようにしましょう!

 

どちらにしてもメリットのほうが多いので、公式サイトを確認して予約してみましょう!

 

\写真スタジオを予約する/

スタジオマリオ

スタジオアリス

 

神社の祈祷は数え年・満年齢どちらでもOK!三歳差でも一緒にお祝いできる!

「節約もしたいけど、きちんとした年齢でお祝いしたい!」という人も実は大丈夫!七五三は三歳差でも年齢の数え方によっては『きちんとした年齢で』写真撮影・お祝いは可能です!

 

年齢って『数え年』『満年齢』って2つの数え方がありますよね?

 

  • 数え年・・・産まれた年を1歳とし、次の正月を迎えるたびに1歳加算していく数え方
  • 満年齢・・・産まれた時を0歳とし、誕生日を迎えるたびに1歳加算していく数え方

 

七五三のお祝いは数え年、満年齢どっちでやる人もいます。

 

この二つの考え方を逆手にとって、兄弟姉妹で数え方を変えることで三歳差を四歳差にすることが可能!

 

例えばこんな三歳差の姉妹がいるとします↓

生年月日

七五三をする日付

満年齢

数え年

2020年4月1日

2026年9月1日

6歳

7歳

2023年4月1日

2026年9月1日

3歳

4歳

 

最初に言った『半年ズラす作戦』は、姉は数え年で7歳、妹は満年齢で3歳になるので実質四歳差みたいなもんなんですよね。

 

「きちんとした年齢でしたいけど一緒撮影してしまいたい」と葛藤している人も普通にお祝いしてもおかしいことではありませんよ。

七五三!三歳差でお得にスタジオで写真を撮る裏ワザ!まとめ

うちは三歳差の姉妹で、できたら一緒に取りたいと妻と言っていたんですよね。

 

でも良く考えると七五三ってちょうど3歳0ヵ月、5歳0ヵ月、7歳0ヵ月でするもんじゃないんです。

 

「半年ズラしたらよくない?」と妻と話をして、うちは七五三を三歳差でも一緒に撮影することになりました。

 

しかも『数え年』『満年齢』という年齢の定義も複数あることですし、そこまで神経質になる必要もなかったんですね。

 

七五三は三歳差でも写真撮影できますよ

 

ちなみにスタジオアリスはWeb予約でフォトマグネットをもらえちゃいます!

 

子供たちの仲の良い晴れ姿を写真に残しましょう!

 

\写真スタジオを予約する/

スタジオマリオ

スタジオアリス

コメント